Top
Ruby
Software
Material
Tkool
Infomation
Links
Bbs
Mail
MENU
よければ一押し
お願いします。
◆ トップリンク
◆ 過去ログ
(年/月)
07/10
07/09
07/08
07/07
07/05
07/03
07/02
06/12
06/11
06/10
06/09
06/08
06/07
春日屋では現在、RGSS素材のリクエストを募集しています。
技術的に難しいときを除き、出来る限り要望に応えていきたいと思いますので、
気軽に申しつけください。
リクエストはメールで、かならず件名を付けておいてください。
(迷惑メールと判別するため)
※募集は予告無く締め切る可能性があります。
◆ リク品と変なソフトできたー
こんばんわ春日です´ω`)ノ こんぬづわ
体験版作成中につきHP更新ができないので、代わりに春日が自分で作った画像結合ソフトを置いておきます。
画像をドラッグ&ドロップで追加していきマス状に並べて結合した画像を出力します。
なんかどこかで似たようなソフトが(中略)ということでPng形式の32bitアルファチャンネル出力にも対応しています。
キャラクターのモーション作成に、アニメーションの作成に、マップチップの作成に、是非ご利用ください。
画像分割結合器 Arim 最新版 DownLoad
ただ8bitインデックスカラーには対応してないんですよね〜・・・(´・ω・`)
あとjpegも・・・。
何か他のソフトと合わせて使った方がいいかも。やっぱりjpegくらいは使えるようにした方がいいのかな?
それと、リクエストにあった「複数の選択肢をスクロールして表示」スクリプトも出来ました。
なんだかんだ言って結構時間かかってしまった・・・;
メッセージウィンドウいじったら他のコマンドまで不安定になってわけわかめでした(´・ω:;.
とりあえずそれなりに動くようになったのでここに置いておきますね。
RGSSリクエスト素材 選択肢をスクロールで4つ以上表示する
導入方法
Interpreter7より下でMainより上に新しいセクションを作りコピペしてください。
設定項目が2つあります。
それぞれ、選択肢をキャンセルしたときに返す数値と返値に使用する変数番号です。
使用方法
「文章の表示」コマンドで選択肢にしたい文字列を<SELECTABLE>〜</SELECTABLE>タグで挟みます。
挟まれた文字列を1行ごとに選択肢として設定します。
「文章の表示」コマンドは複数個またがっても動作します。
この方法で選択肢が設定されている状態で「選択肢」コマンドを呼び出すと4行以上の選択肢が表示されるようになります。(選択肢コマンドの中身は空でよい。それぞれの分岐先も実行されない。)
一度表示すると設定は全て削除されます。
また、開始タグに設定項目1,2の指定を直接行うことができます。
例
◆「文章の表示」コマンド(1)
<SELECTABLE>
選択肢0
選択肢1
選択肢2
◆「文章の表示」コマンド(2)
選択肢3
選択肢4
選択肢5
</SELECTABLE>
◆「選択肢」コマンド
上を実行すると0から始まる5つの選択肢が表示され、プレイヤーの選択結果を0〜5で設定した変数に返します。
ただしキャンセルボタンが押されたとき、設定した特定の数値が返されます。
選択肢の番号は0から始まることに注意してください。
ちょっと分かりづらい仕様になっちゃったかな・・・。
余談ですが、春日は現在受験シーズン真っ盛りです。
専門学校進学なのであまり勉強なんかはしてませんが、正直将来が不安です・・・。
大学・・・にしとけばよかったかなぁ・・・。
2007/09/14 02:28 Fri
上へ戻る
◆ 体験版について
こんばんわ、春日です。
いつかに告知した自作ゲーム Silence Of Valkyrie の体験版ですが、必死に努力しましたがまだ少し時間がかかりそうです。
使ってるCGソフトが思ったように動いてくれず、大変苦戦してます。
もし待っていてくれる人がいたなら、もう少しだけお待ち下さい。たとえ駄作でも完成はさせます。
さて、話変わりますが
仮BBS
設置しました。
メールだけだとやはり不便です(汗
何か連絡や素材リクエストなどありましたら、そちらでもお願いします。
リクエスト品につきましては、現在「選択肢のスクロールで4つ目以降表示」のスクリプトを作ってます。でき次第アップします。
2007/09/12 01:29 Wed
上へ戻る