朝日町相生町公民館利用案内
- 公民館を利用する際の手続きについて
- 公民館の施設、設備及び備品の利用を希望する方は、公民館利用にあたっての注意事項をお読みいただき、事前に窓口で公民館利用(申請)手続きを行ってください。
- 長期休館中等に緊急の利用申し込みが必要な場合は、町内会会長又は公民館館長までご連絡ください。
- 公民館の設備及び備品(機材)の使い方は備え付けの説明書 [PDF] を参照してください。
- この手続きは相生町内会員が利用する場合に適用となります。また『憩いの家』として利用の場合も同様の手続きになります。
- 1. 公民館事務室窓口において空き状況を確認(電話でお問い合わせ可能)
- 2. 公民館使用許可願/使用記録に記入(申請)
- → 予約(申請)の手続きは窓口でのみ受付
- 3. 当日公民館使用許可願/使用記録を受け取り公民館を利用
- 4. 利用後、使用責任者は公民館施設、設備及び備品を点検を行い元の状態に戻す
- 5. 公民館使用記録(チェック表)で確認/記入し、事務室前のカウンターに置く
- 休館日(休館時間)に利用する場合の公民館の鍵の貸与について
- 町内会を運営又は協働する各団体が利用の場合
- 1. 利用日の前日までに公民館窓口で公民館利用手続きを行う
- → 平日午後の利用希望の場合は利用当日午前まで
- 2. 利用日に最も近い日の開館時間中に窓口で鍵を受け取る
- → 直前日に受け取りが難しい場合は、受け取り方法について窓口で相談
- 組長/集合住宅役員が年次総会等で利用の場合
- 平日午後や休日など休館日に、集合住宅の年次総会又はその準備の打ち合わせなどでご利用いただけますよう、下記要領で組長・集合住宅役員による、鍵の貸与を伴う公民館利用申請を受け付けます。
- 1. 利用日の前日までに公民館窓口で公民館利用手続きを行う
- → 平日午後の利用希望の場合は利用当日午前まで
- → 電話による空き状況確認は受け付けるが予約手続きは不可
- 2. 利用手続きは組長・集合住宅役員が行う
- → ただし、組長/役員本人による手続きが難しい場合は、家族あるいは同組/同集合住宅に居住の町内会員による代理申請手続きが可能
- 3. 集合住宅等の管理会社担当者による利用申請は受け付けない
- → ただし、集合住宅役員による委任状 [PDF] の提出で管理会社担当者による代理申請手続きが可能
- 4. 利用日に最も近い日の開館時間中に窓口で鍵を受け取る
- → 直前日に受け取りが難しい場合は、受け取り方法について窓口で相談
休館日利用での注意事項
- 休館(時間)日の利用では、使用責任者(申請者)は終了後の戸締りを必ずご確認ください。
- 1. 帰宅の際は、責任をもって玄関を施錠
- 2. 利用後必ずチェック表で点検/確認を忘れずに
- 3. 利用日以降速やかに、事務職員に鍵を返却
- → 貸与された鍵は厳重に保管すること
- → 開館時間中に返却が難しい場合は、返却方法について窓口で相談