奈良市内

唐招提寺 鑑真和上が創建した寺
千二百 年の風雪に耐えた金堂の屋根の鴟尾簡素な美しさが魅力的です
新薬師寺 十二神将が迫力のあるすばらしい造形です
「新」は新しいではなく、  あらたかなを意味しています
秋篠寺 伎芸天のお姿がなまめかしく、なんともいえない腰の曲げ方です
般若寺 十三重の塔が素敵で、秋の花がきれいです
白毫寺 志貴皇子の屋敷があったといわれている
石走る 垂水の上の早蕨の 萌え出る春に  なりにけるかも  万葉集の代表作
四月初旬に咲く 五色椿がきれいです。秋は萩がきれいです.
東大寺戒壇院 創建時には大仏殿の前にあり、ここで鑑真が聖武天皇等に戒を授けた
天邪鬼の上に立つ四天王がすばらしい  大仏殿以外もぜひどうぞ
薬師寺 本年画家の平山郁夫の「大唐西域壁画」がある玄奘三蔵院が完成しました
13重の塔があり、頂上にある水煙(すいえん)が素敵です
西に約1kmに勝間田池があり、ここからが写真の角度のようです
吉祥天女の秘仏の公開は10月8日〜11月10日です
霊山寺(りょうせんじ) 薬師の湯があります。旅の疲れをここでどうですか
バラの庭園が素敵です
大安寺 南都七大寺のうち東大寺、西大寺に対し南大寺と賞せられた
正月には笹酒が振舞われます
10 西大寺 本尊の釈迦如来は京都の清涼寺の本尊を摸刻した鎌倉時代の作
1月15日に大茶盛で尺余の茶碗で茶会がもたれている
11 法華寺 国分尼寺として建立された寺であり、十一面観音がすばらしい(光明皇后の姿を仏像にしたといわれる)
12 元興寺極楽坊 猿沢の池の南にある奈良町の中にある寺で飛鳥に創建された「飛鳥寺」を移転したものです
瓦は創建時のを移転したものといわれている
奈良町にはいろいろのお店があり立ち寄ってみてください
13 宝山寺 本尊の大聖歓喜天は男女の合体した不思議な姿に、調和、和合、生命の根源を表した
天尊、つまり仏でもあり、神でもある。夫婦和合のご利益がある