本文へスキップ

地域活動支援センター

あおみJセンター

あおみJセンターって、どんなところ?

精神科等で通院治療を受けている方が、住み慣れた地域で仲間と出会って、
障がいや病気との付き合い方、自分の生き方を見つけていく・・・
「あおみJセンター」は、そんな地域の「居場所」です。


どんな方が利用してるの?

碧南市・高浜市在住の精神科等で通院治療を受けている方が、
日中の居場所として利用しています。

あおみJセンターを利用できる方は下記の通りです。
・碧南市か高浜市に住所がある方
・精神等で通院治療を受けている方
・必要な服薬ができており、病状の安定が認められる方
・主治医の許可がある方

【平成28年6月1日現在】
 利用登録人数   26名(男性13名、女性13名)
 年齢       29歳〜70歳


スタッフはどんな人がいるの?

 所長兼専任支援員1名(精神保健福祉士資格所持)、
 専任支援員1名(精神保健福祉士資格所持)、
 非常勤支援員2名の合計4名います。



どんな活動をしてるの?

(1)開所時間
   月・火・水・金曜日の9:50〜15:00
   ※木曜日・土日・祝日・お盆・年末年始はお休みです。
   ※第3木曜日(変更になる場合もあります)10:00〜15:00は、
    フリースペースとして開放しています。

(2)活動内容
   ・作業活動(自主製品作り・軽作業・アルミ缶リサイクル)

   ・食事会
    毎月第4月曜日に調理実習をおこなっています。

   ・外出の日
    研修や他の事業所見学等、勉強を目的に外出することです。
    過去には、北海道「べてるの家」の見学や、
    当事者向けの研修に参加するため埼玉等へも行っています。

   ・クラブ活動
    少人数のグループで、企画・実施する活動です。継続的・単発のもの両方あります。
    「もっとこういうことをしたいんだけど、全員でやろうと思うと難しいな・・・」
    という、少人数の声から生まれた活動です。
    お抹茶を立てて飲む「抹茶の会」や「手打ちラーメンの会」など事業所内での活動や
    「大阪・京都へ行く会(一泊二日で大阪・京都の名所を旅行しました)」、
    「志摩スペイン村へ行く会」など外出をする活動もいままでおこないました。

   ・勉強会
    お互いの理解を深めるために、本やテレビ番組などを活用して病気の勉強会や
    利用できる福祉サービスの勉強会、全国の事業所の活動内容についての勉強会などを
    おこなっています。

   ・その他
    その他に年に一回旅行(日帰りが多いです)をしたり、事業所の活動をPRする
    ため、地域のお祭りなどで自主製品を販売するバザー活動もおこなっています。



利用料は必要なの?

 毎月の利用料は無料です。ただし、食事会や外出時の実費は必要です。
 毎日の給食はありませんので、昼食は各自で準備していただきます。
 ただ、希望の方は宅配弁当(一食411円)を注文することもできます。
 また、利用登録時には運営母体のNPO法人ハートフルあおみへの入会について
 ご案内させていただきます。

地域活動支援センター
あおみJセンター地域活動支援センター

〒447-0862
愛知県碧南市相生町4丁目110番地
TEL 0566-46-8295
FAX 0566-46-8295