例題.
            ツモ
例題の手牌から、他家の捨て牌をみて、何を切れば良いでしょうか?
例題の手牌は、七対子のイーシャンテンになっていますので、
打牌候補は、 、 、 、 です。
例題の他家の捨て牌をみて、打牌候補を考えてみましょう。
|
|
まず、 ですが、捨て牌を見てみますと、 1枚と筒子の上の方が切られています。
次に、 ですが、 1枚と が3枚確認できるで、ワンチャンスの近い状態になっています。
最後に、 、 の字牌は、 が初牌、 が1枚出ています。
ここで、考えるのは、4枚の打牌候補の中で、何がトイツになりやすいかです。
は、筒子の上の方が出ているので、相手の手の中でなく、山に残っている可能性があります。
は、 を自分で2枚使ってのワンチャンスに近い状態ですので、
他家は、使いづらい状態にあります。
は、初牌ですので、1枚出ている に比べて、他家に使われている可能性があります。
こうして考えてみますと、打牌としては、打 とするのが、一番良いということになります。
トイツになりやすい牌がありますので、どの牌がなりやすいかを考えながら、打ってみてください。
|