2002 カナダ・イエローナイフ・オーロラ体験記


番外編・オーロラ撮影機材



オーロラの撮影に用意した機材は、往年(約30年前)のベストセラー機、
ASAHI PENTAX SP(ボディ)+SMC TAKUMAR f=28mm F3.5(レンズ)

極寒地の使用に耐えるかどうか、事前に家の-19℃の冷凍庫に放り込んで見た。
半日後十分に冷え切ったカメラを出してシャッターを切って見ると、
一発でミラーが上がりっ放しで降りてこなくなった。
バルブ作動とフィルム巻き上げだけはOKだが、ファインダーが全然見えない!
骨董カメラなので致し方がないか、、、。

しかし常温に戻るとミラー動作は復活した。
そこで防寒対策をあれこれと考えることにした。


すぐに決めた方法が、\100-Shopで見つけたクッションバッグ。
これを大小組合せて二重化し、断熱材として利用する。
レンズとファインダーの位置には穴をあけ、
レリーズも装着して完成。
カメラ操作ができるよう、バッグには手が入るスペースも確保した。

これでバッグ下側のチャックを絞れば、そこそこの風防・断熱ができる(ハズ)。



さらにカメラ本体(向う側)の背面と
バッグの内側2箇所に
「貼るホッカイロ」を装着。
これで保温もカンペキ(?)。



手前側はダメ元のDVカメラ。
(結果的には全く撮れる対象ではなかった)

この他にデジカメ、
SONY Syber-shot DSC-S50
(F2.8 最長露出8秒)

これもダメ元だが、もしかしたら
明るいオーロラが写るかも、、、と、
mini三脚に付けて息子に託した。


こうして周到に準備したカメラは、最低気温-21℃の環境下でもなかなか快調だった。(^^v
オーロラ一晩めに写したフィルムは、露出具合を見るために、
翌日、町の写真屋に出してみることにした。



YELLOWKNIFE FOTO
(PhotoでなくFOTO)

翌々日写真屋に取りに行ったら、
プリントができてない!
店員さん(左)は申し訳なさそうに、
「写っていないから"No charge"でいい」
と言う。 で、ネガを見れば、
ううむ、、、かなりアンダーだが、、、
「一応写ってるじゃん!」→
(デジタル処理後)

しかし押し問答できるほどの英語力も
なく、"Thank you"と言って
引き上げてくるしかなかった。
でも、これが今後の
露出のいい判断基準になった。


F3.5開放、ISO800、30秒

こうしてその夜「最期の晩撮」に挑むことになった。

オーロラの出現を追いながら、快調にショットを繰り返していたが、
そのうちだんだん面倒が出てきた。
カメラのファインダーが防寒バッグの中にあるので覗きにくく、フレームを決めにくいのだ。
(ウェストレベルファインダーでもあれば別なのだが、、、)
いつしかフレーミングは勘でやることに。(28mm広角なのでそれでいいのだ!)

そのうちショットを繰り返すうちに、バッグ底のチャックを時々閉め忘れる。
さすがに-20℃の環境下、防寒バッグも底がアッパッパではカイロも役立たない。
とうとうカメラは冷え、ミラーは上がりっ放しになってしまった。

でもシャッターだけはバルブ動作が健在なので、
その後はメカを信じ、フレーミングは勘で、そのまま撮り続けることにしたのだった。


こうして撮ったオーロラ写真


出発ナイアガライエローナイフ犬ぞりオーロラ

  ア・ラカルト