ライン

オフミレポート4:ecollege〜朝まで編

 オフサイトミーティングが終了し、センチュリーホール2Fから降りてくるところで、ここで合流予定のあやりさんから携帯に連絡が入る。PPJの空旗が見つからないらしい(^_^;。ecollege tourへの移動を急ぐため、PPJの空旗を揚げていなかったのである。休憩所の一番端の所にいてくださいとお願いして、急いで会場から出る。クラブ行きのメンバーは各車に乗るメンバーが集まり次第出発してもらう。

 あやりさんはたけまみ号にさんちゃんと一緒に乗ってもらい出発。ぐら号(いしみゆ、おかさん、ラヴリー、まきぞう、有香、たく)、ばら号(晴れ@ビサイ、おかざき、伊東、石井)、藤田号(えーちゃん、ゆき、しょーた、なかち)も順次出発する。

 最初はクラブで開演までの間に夕食を取る予定だったが、どう考えても落ち着いて食事ができそうにないので、各車単位でコンビニなどに寄ってもらい食料調達&車内で夕食ということにしてもらう。クラブSCALDに到着するとすでに開場しており、お店の前には列ができていた。お店の入り口で、飲み物とカメラなどのチェックがあり、せっかく買ってきたお茶も、蓋を開けることなくお店預かりとなってしまう(^_^;。

 クラブ初体験のふじたは、すこし緊張ぎみにクラブへの階段を下りてゆく。ま、テレビとかで見たことはあるので、見た目はわかっていたのだが、スピーカの音量の大きさ(特に重低音は階段や床までを震えさせていた)にはちょっと驚いた(^_^;。

 予想通り、フロアはすでに人でいっぱいで、着てきたコートを入れるコインロッカーもすでに満杯。私は汗かきなので、コートを脱いで腕にかけて持っていたが、ドリの出演終了までの3時間は通勤電車以上の混雑で持ち替えることも、腕を上げることもできませんでした(^_^;。

 ドリの出演が終わって、ハイネケンを一杯飲んだところでやっと一息つき、PPJのメンバを探すと、すでに出入り口近辺に集まっている。朝までクラブで踊るという強者を若干残し、クラブを後にする。

 後で聞いた話だが、朝までクラブにいた伊東さん&石井さんはDJcountryの友達から「これドリカムの西川さんからもらった天むすだけど、君にあげるよ」とニハの天むすをゲット!。ほかにもなにやらDJから裏話が聞けたそうです〜。

 クラブSCALDの混雑にヘロヘロになってきたPPJメンバー(ぐら、いしみゆ、おかさん、有香@岐阜、ばらちゃん、晴れ@ビサイ、たく、あやり、ラヴリー、まきぞう、さんちゃん、ふじた)は、休憩と遅い夕食を兼ねて、クラブSCALDから車で5分の所にあるファミレス「すかいらーく鶴舞店」向かう。しかし、すでに他のSCALD組と思われる客に占拠され、満席となってました(^_^;。

 そこで、ふじた号のカーナビのお店検索で近くの「ガスト阿由知通り店」へ向かうPPJ一行。しかしガストのあるべき場所に立っているものは「GIGAS KANSAI」と言う電化製品のディスカウントショップ(;_;)。1999年製のふじた号のカーナビ、データが古くて全然あてになりません(ま、5万円だったしね(^_^;)

 ばら号の2000年製トヨタ純正カーナビに検索をまかせて「ロイヤルホスト御器所店」でようやく一息つく。このとき既に25:00である。各自飲み物、食べ物の注文をしているときにラヴリーが「25:30からもう一度ライブがあるかも」と言い出す。確かにそんなアナウンスがあったような気もするが...(^_^;。ふじたが「行きたい人!」と言うと手が上がる。友達に迎えに来てもらう有香@岐阜さんと一緒に晴れ@ビサイくんも家まで送ってもらう様子。ぐら&いしみゆ、ばらちゃん&おかさんも食事したら帰りたいということで、頼んだ飲み物を一気に飲み干して、ふじた号にてクラブSCALDへ出発する。

 25:35ころクラブSCALDまで来てみると、ゾロゾロとお店から出てくる人たちを発見。早速ラヴリー&さんちゃんに調査に行かせたところ、「ドリはもう帰ったらしい」という情報をGET。誰か別の人が今は歌っているようである。しょうがないねと先ほどのファミレスへの帰り際お店の前を通ると壁に貼ってあったecollegeTour2001のポスターが来たときより減っているのをラヴリーが発見!JR高架の下を一回りしてもう一度お店の前に来てみると、確かに4枚あったはずのポスターが3枚になっている「1枚とってくるぅ」とラヴリーが車を降りてポスターを取りに行く(ぉぃぉぃ)。ポスターを取りに行くラヴリーを見て、まきぞう、あやりもポスターを取りに行く(^_^;。結局布テープで3枚が繋がっていたので3枚とも車まで持ってきてしまう(^_^;。

先ほどのファミレスに帰ってきたら、有香@岐阜さんと晴れ@ビサイくんが既に帰っていた。お店の人にハサミを借りて、早速ポスターの分離を始めるラヴリー。ばら号、ぐら号を見送り、ちょっと休憩して食事にしようかと思ったが、折角名古屋に来たのだからと、ファミレスではなくふじたの行きつけの超ディープなラーメン屋さんに行くことに決定。

開店が26:00位という今池のユニーの東側にある怪しげなラーメン屋で、ふじたが学生時代から10年以上通っている(といっても3年半ぶりぐらいでしたが)お店である。ふじたが通っているのだからご想像の通り量が半端でないのである(^_^;。メニューは、ラーメンとうどんときしめんとミックスで、違いは麺だけ。スープ、具は全く同じである。麺の量は標準で1.5玉、麺とスープと具でいっぱいになったどんぶりに、とんぶり1杯分のもやしをのせてできあがりという豪快なラーメンである。

お店に着いたのは02:30、すでに8人くらいが外に並んでいる(^_^;。6人しか入れない小さいお店なので、寒空の下、外で待つしかないのである。外で待つこと約1時間ようやくPPJのメンバーがお店に入れるようになる。お店の写真をデジカメで撮っていたラヴリーがカメラを持ったままお店にはいるとマスターに「すみません、取材は一切お断りしとるもんで、カメラはやめてください」といわれ、カメラをしまうラヴリー(^_^;。お店の写真は無いけど、お店のことが乗っている本から無断転載です(^_^;。このお店の詳細が知りたい人はふじたまでメール下さい。

女性陣(まきぞう、あやり、ラヴリー)は全員「麺少なめ、もやし少なめ」の注文。しかし、山盛りのラーメンが3人の前に出される。マスター聞こえてるのか?(^_^;。たく、さんちゃんは普通に、藤田は注文するまえに「ふじたさんは麺固め、肉、具多めでよかったかね?」と3年半ぶりなのにいつもの注文を覚えているあたり、やはりここのマスターはただ者ではない(^_^;。女性陣が麺の半分くらいを残してギプアップ、ふじたはいつものように15分くらいで完食(^.^)。たく、さんちゃんもなんとか完食。食べ終わった時間は04:00であった。

大丸で超ヘビーな朝ご飯を食べ、始発を待つ間、最初に満席で入れなかったすかいらーくへ行く。さすがに04:00なのでお店は空いている。お店の奥に入っていくと明らかにオフサイト->ecollgeと梯子をしててきたと思われるひまわりを手に持った女性8人組(^_^;がいる。

ようやくゆっくり座れる所で朝まで寝てしまうの何なので、ふじたのPPJオフミ写真コレクションから「1周年パーティ」「第2回ライブオフ」「第2回四万十オフ」「第3回ライブオフ」「たけまみ2次会」などの写真をネタに人の名前とPPJの歴史?などを披露する。

結局始発が動き出す06:00になっても、さんちゃんがのる山口行きのひかりが走らないし、ラヴリーの乗る京都行きの高速バスも11:00発ということで、08:00くらいまでファミレスにつきあうふじたであった。今考えると、ファミレスから鶴舞駅までは歩いて5分もかからないので、ラーメン食べた後ファミレスにメンバーを降ろしたら、ふじたは家に帰ればよいのに、意識がもうろうとしてそんなこと考える余裕がなかったんでしょうね(^_^;。

08:00ころまきぞうさんは地下鉄でお帰りになり、ふじたは残った4人(ラヴリー、さんちゃん、たく、あやり)を乗せて名古屋駅まで行く。車寄せに行く前に名鉄セブンのまえのななちゃん人形で写真を撮りたいと言うことなので、名鉄セブンのまえで4人を降ろす。この後、ラヴリー達一行は、徹夜明けで、テンション上がりまくっており(^_^;、休日の早朝と言うこともあって人通りがまばらなのをいいことに、撮影会を開始する。たくがななちゃん人形ののまねをしているところを、さんちゃんのデジカメは見逃さなかった。ナイスすぎる写真だ。

ラヴリーを除く3人はそれぞれ新幹線で帰路に付くが、ラヴリーはKIOSKで売っているおみやげ用の「つけて味噌、かけて味噌」が2個入りだったので、1個入りを探すためにJR名古屋高島屋の開店を待つ(^_^;。で、結局見つからず「鬼饅頭」を買い込んで高速バスで京都に帰還。

ふじたは自宅に帰る途中どうしても眠くなって、路肩で20分位仮眠し、なんとか10:00ころには自宅にかえりつき、「無事帰りました」メールを書いた後、10時間も寝てしまった。

長いレポートを最後まで読んでいただいて有り難うございます。至らない幹事でしたが、これに懲りず、これからもPPJを盛り上げていきましょう。では、またどこかのオフミでお逢い致しましょう。

オフミ参加メンバー一覧へ

[TOPへ] 
[オフミレポート3:センチュリーホール集合編へ]

ライン
メール アイコン
メール