令和6年 大提灯まつりのご案内

令和6年の大提灯まつりは8月24日()25日()です。

お祭りまでの日程

7月21日(日)   大提灯土用干し  午前 中組     午後 大宝組

7月28日(日)   大提灯土用干し  午前 宮前組    午後 諏訪組

8月 4日(日)   大提灯土用干し  午前 間浜組    午後 上組

8月 8日(木)   柱建て

お盆前後       大蝋燭作り

8月17日(土)   覆い仕組み

 

 

お祭り当日の予定

8月24日(土)    8:00           参拝

            8:30頃~11:00頃   大提灯の吊り上げ   時間は進捗状況により前後します

            14:30          試楽祭

            15:00          神楽奉納

            19:00          献灯祭    19:30頃には各組の提灯に火が入ります

        

    20:00          神楽奉納

 

8月25日(日)    10:30          例祭

            15:00          神楽奉納

            17:00          提灯降納

 

    ※打ち込み太鼓は2日とも随時、25日(日)は午前中より奉納弓道大会があります。

 

交通案内

当ホームページの【アクセス】をご覧ください。

【お車でお越しになる方】

 お祭りの2日間は近隣の小学校のグランドなどを駐車場としてお借りします。

 周辺の交通規制などが正式に決まりましたら、このページ上に地図を掲載します。8月上旬になる予定です。

 

その他

当社の提灯は電飾ではありません。ねぶた祭りなどを想像されてお越しになると、がっかりされるかもしれません。

しかし、お祭り本来の目的が篝火をご神前にお供えし、海魔退散を祈ったものでありますので、火をお供えするという行為自体が重要なのであって照度は関係ないの

です。その主旨をご理解頂いた上で提灯を見て頂ければ幸いです。