愛知県碧南市 宗教哲学者「清沢満之」で有名な大浜・西方寺 黒壁に桜が咲く
<うどん屋があった時代には、この桜はあった?西方寺・山門左手の黒壁前には気の早い花が咲き、八重桜で新緑の季節へとバトンタッチ> 大浜を代表する名刹、西方寺にある桜。といっても境内にある立派な桜ではなく、山門左手にある黒壁前の桜。 まだまだ厳しい冬の名残がある時期から、この黒壁前では演出が始まっている。おそらく梅と思われる花が開花し、凍える人々の心に春の到来を予告する。 春の陽気、人々も袖まくりの時期になった頃、八重桜が花を披露する。 黒壁に桜色、縁取りした緑の葉っぱ…和の世界ここに極めりといった風情。
<西方寺と九重味淋に挟まれた小道は、大浜で一番美しい道。高い黒壁から覗く桜は満開。遠くには威風堂々とした太鼓堂の屋根。清沢満之先生は、この桜を見たのだろうか?> 西方寺、太鼓堂を眺めながら右手にまわり、九重味醂との境の道へと入る。新しく出来た、清沢満之・記念館が見えてくる。 清沢満之先生が執筆活動した部屋の斜めに一本の桜。白と黒の世界に彩りを添える。 九重味淋の古い門構えに桜が重なり、坂道を”しとしと”と人が歩く。執筆部屋の障子は閉じたまま。 清沢満之先生が生きていたのなら、僕たちに何を教えてくれたのだろう。
島流しにあった夫を救った加藤菊女の民話をご存じだろうか? その加藤菊女の生家に屋敷神として弁財天が祀られていた。 その弁財天は後に村の人々に広く信仰されて、「大浜弁財天」として今はある。 かつて加藤家には、屋敷を守っていた白蛇が存在したといい、今も大浜弁財天のどこかにいるという。 ゆえに境内には白蛇の浮かび上がる石が信仰の証として祀られている。 さて、この大浜弁財天に咲く桜はどうか? 「碧南」駅へと急ぐ人々が、ふと見上げる桜。 心機一転の春を迎える人々を見送る優しさに満ちている。 その雰囲気は貞女と呼ばれた「加藤菊女」を想わせた。
< text • photo by heboto >