![]() | アトリさん、こんにちは〜! そういえば、以前『喜怒哀楽』の『喜』についての お話がありましたけどぉ、他の感情については何かないんでしょうかぁ? |
![]() | ・・・『ゼロのスマイル』のことかしら? ・・・いつものことながら、いきなりどうしたの? |
![]() | ええと、地獄通信に『泣いている少年、少女の描き方』について質問があったんですよぉ。 泣き顔ってことは『哀』の感情じゃないのかなぁと思って。 |
![]() | (・・・地獄通信?『アイ』だけに?ろくに見ていないのにね) 難しいところね・・・『哀』だけとも限らないし。 試しにちょっと描いてみたけれど、どうかしら? |
![]() |
![]() | 『なんだ・・・?俺の涙か・・・』 みたいな感じでしょうかぁ? 確かに『クーデレ』や『素直クール』 キャラの泣き顔パターンは こんな感じかもしれませんねぇ。 |
![]() | (・・・デ○サイズ破壊した時のト○ワ?) そうなの、感情が乏しいキャラの泣き顔は 比較的楽に描けるのだけど 『泣いている少年、少女』となると どういうものなのか、分からなくて・・・。 |
![]() | そうですよねぇ。 アタシと違って、もう少女といえるお年じゃないですからねぇ。 |
![]() | ・・・イッペン、しn |
![]() | ・・・ご、ごめんなさぁ〜い |
![]() | ・・・! なるほど・・・類型的になりすぎるけれど そういう風に説明できるかもしれないわね。 |
![]() | ???何がですかぁ? |
![]() |
![]() | ・・・アナタが泣く様子を見ていて思ったのだけど、 感情が昂ぶって泣く時ほど 眉間に皺を寄せて目を閉じるのじゃないかしら? ・・・例えば、こんな感じに。 |
![]() | あっ!確かに! 力一杯泣く時ってこんな感じな気がしますね! つまり目を閉じさせれば、 『哀』って感じの泣き方になるんですねぇ!? |
![]() | ・・・そんな単純なものではないわ。 それに最初に言ったように『泣く』のは何も『哀しい』時だけじゃないでしょう? 例えば、悔しかったり、やり場のない怒りを覚えても泣けるのじゃないかしら? |
![]() | 確かに! それと、嬉しい時にも泣けますよね? |
![]() | ・・・それは今回置いておくわ。 ともかく『哀しい』時と『悔しい』時では、 同じ泣くでも表情が異なると思うの。 それを最小限の変化で表現してみるわ・・・。 |
![]() |
![]() |
![]() | あっ! Aは『うわぁ〜ん!』って感じがしますけど、 Bは『どうしてなのよぉ〜!』みたいな感じがしますね!! 違いは・・・眉毛が下がっているか上がっているか、ですかぁ? |
![]() | ・・・その通り。変えたのは眉毛の角度だけ。 でもそれだけの変化で同じ『泣き顔』でも ニュアンスがかなり異なることが分かると思うの。 つまり『泣き顔』を描く時には『そのキャラがどういう心境で泣いているのか?』 をよく考えて描かないと、まったく逆の印象を与える可能性があるということね。 |
![]() | あれ?そういえば何だか『ゼロのスマイル』の時と同じような感じですねぇ。 あの時のは、閉じた目の形についてでしたけど。 |
![]() | (・・・よく覚えていたわね) 一応、泣き顔についてもあの時の話・・・ 目尻の変化に伴う『動から静』『外向きから内向きの感情』変化は適用できると思うの。 ・・・下に並べてみたから、見てくれるかしら? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | あっ! 確かにどちらも1は激しく泣いていて、 3は静かというか内向きな泣き顔って感じがしますね! 何というかやるせない雰囲気が伝わってくるような・・・そんな感じです! |
![]() | ・・・そうね。 ・・・あまり類型的に考えて欲しくはないけれど これだけ見ても『泣き顔』には様々な感情・表現があることはわかると思うの。 |
![]() | ・・・そういえば、今回のは『少年・少女』の泣き方でしたよねぇ? だから感情をストレートに、というお話でしたけどぉ、 逆に少年・少女だからこそ泣いていても強がることもあると思うんですけどぉ・・・。 『泣いてないよ、これはあくびよ!』みたいな。 |
![]() | ・・・その例えはよく分からないけれど。 確かにそうね。 さっきまでの例は『感情を外にぶつけている』印象だったけれど 『感情を出さないように堪えていても泣いてしまう』という状態もあるわね。 ・・・比較してみるとこんな感じかしら? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | へぇ、口を開いているか結んでいるかで、こんなに印象が違うんですねぇ! つまり自分を抑えちゃうタイプのキャラだったら、A(B)2’。 感情をストレートに出すタイプのキャラならA(B)2みたいな感じでしょうかぁ? |
![]() | ・・・まぁ、実際によくあるのは 最初A(B)2’のように堪えていたけど、ダムが決壊するみたいにA(B)2のようになる・・・ そして、またA(B)2’、時にはB(A)2’へと揺れ動くという感じでしょうね。 一枚絵として考えれば、その時のどれかを切り出すしかないわけだけど。 ・・・一枚絵といえば、もし激しく泣いていることを表現したい時には 『Bust Up Move』の時のように、他のパーツで動きを出すといいかも。 |
![]() |
![]() | ・・・これは手や服に動きを加えたもの。 さっきまでのと比べると、 より激しく泣いてる感じがしないかしら? |
![]() | 確かに拳を握り締めていると より悔しい感じがしますね! 『一万スっちまったよ!こんちくしょう!』 みたいな。 |
![]() |
![]() | (・・・アナタの少女のイメージって?) これはさらに体をよじってみたもの・・・。 『イヤイヤ』しているイメージかしらね? |
![]() | なるほどぉ。 表情以外の部分でさらに泣いている 状態を強調するってことですねぇ!? |
![]() | ・・・そうね。 大人の場合の泣き表現は『背中が泣いている』等の間接的な方がいいけれど、 感受性豊かな少年・少女の場合は表情&ポーズで表現した方がらしい気がするわね。 ・・・とりあえず、今回はこんなところかしら。 |
![]() | つまり、アタシみたいに若い子は思いっきり泣いた方がらしいってことですね! |
![]() | ・・・じゃあ、泣かしてあげようかしら? |
![]() | うぅ、遠慮しておきます〜。 |
他のページへ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |