![]() | ♪フンフン〜我等月○町〜ちっちゃいモノ倶楽部〜 |
![]() | (・・・いきなり何歌って登場するのやら) ・・・あら?それは何? |
![]() |
![]() | あ、アトリさん、こんにちはぁ! これは今若い子の間で流行っている 『ねずみトリ』のフィギアです! ちっちゃくて可愛いんですよぉ! あれ?アトリさんはご存知ないんですかぁ? |
![]() | (・・・悪意のあるフォント色変化ね) なるほどマウスとトリを合わせたものね。 ・・・まぁ、可愛いという言葉は可哀相にも通ずるから 小さいものほど保護欲を刺激するのかもしれないわね。 |
![]() | そういう理屈はよくわからないですけどぉ、 ちっちゃくて丸っこいものはホント可愛らしいですよねぇ! あぁ〜おすそ分けしたい〜です! というわけでねずみトリを描いてみたんですよぉ! |
![]() | (・・・おすそ分け?) あら、見せてくれるかしら? |
![]() | もちろんですよっ! おすそ分け〜ですから! ハイッ!これです!! |
![]() |
![]() | ・・・ええと、これ『ちっちゃくて可愛い』を 目指して描いたのよね? |
![]() | ハイ!可愛らしさを 前面に押し出してみました! ・・・どこかおかしかったですかぁ? |
![]() | ・・・要するに前面に押し出しすぎね。 こう画面いっぱいに描かれていたら このキャラが小さいのか、まったく分からないのだけど? |
![]() | あ、あれれ? 確かにそうですねぇ。 どうしたら、この『ねずみトリ』が小さいって分かりますかねぇ? |
![]() |
![]() | ・・・ほら、左の絵みたいに よく採取したものを 煙草の箱やマッチと並べて撮影して 大体のサイズが分かるように することがあるでしょう? つまり、これと同様に・・・。 |
![]() | 随分でっかいT2ファージですねぇ。 ええっと、じゃあさっきの絵だと 何を追加するんですかぁ? |
![]() |
![]() | ・・・ほとんどスペースがないから つまんでいる指でも描き込むといいかも? さっきよりは小さいことが伝わるんじゃないかしら? |
![]() | 確かにさっきよりは指という目安があるので 小さいことは分かる気がしますけどぉ アタシが考えてる『小さくて可愛らしい絵』とは かなりかけ離れている気がします。 どうしてなんでしょう? |
![]() | ・・・最初に少し触れたけど 『可愛い』という言葉は『可哀相』にも通ずるところがあるの。 だから『小さくて可愛らしい絵』は 『対象が小さいので保護欲を刺激する絵』でもあると思うの。 この絵の場合、対象の画面に占める割合が大きいので 画面に占める割合を小さくすればかなり印象が変わると思うわ。 |
![]() | つまりものすご〜く小さくすれば 『小さくて可愛らしい絵』になるということですかぁ? |
![]() | ・・・どうかしら?百聞は一見に如かず。 画面に占める割合を大中小で分けて描いてみたから見てくれるかしら? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ええと、Aは何となく大きい感じがしますねぇ。 B位なら「小さいかも?」って感じです。 Cはかなり小さくて触るとプチってつぶれそうですねぇ。 この場合、Cが一番『小さくて可愛らしい絵』なんですかぁ? |
![]() | ・・・結局は好みの問題だから、アナタがそう感じたなら アナタにとってはそうなのでしょうけど。 一般的にはC位小さいと形状が認識しづらくて かえって保護欲を刺激しないと思うの。 だから今回はB位が『小さくて可愛らしい絵』の妥当な割合として話を進めるわね。 |
![]() | つまり「大きすぎず小さすぎず」ってことですね? あ、そういえば『可愛らしい絵』って主線が太いことが多いですよねぇ? これも主線を太くしたらもっと『可愛らしい絵』になりませんか? |
![]() |
![]() |
![]() | ホラ、何となくポップな感じで可愛らしくなりましたよねぇ!? |
![]() | ・・・何だか今回はやけに「好みの問題」の部分が多い気がするけど。 確かに主線を太くすると「ポップな印象」になるわね。 ただ、あまりポップすぎると『可愛らしい』よりも『元気』な印象が強くなって 保護欲を刺激する『小さくて可愛らしい絵』から離れてしまうと思うの。 実際にデザインの基礎でも線が細い方がプリティに映るそうだから 今回アナタが目指す『小さくて可愛らしい絵』にはポップな太主線は合わないと思うの。 |
![]() | む、難しいですねぇ。 今までの話をまとめると 「ある程度の小ささで細い主線の方が小さくて可愛らしい絵になる」 ってことでしょうか? |
![]() | ・・・「好みの問題」があるから、そんな単純なものではないわね。 でも基本的には「小さくて守りたくなるような」イメージを意識するといいかな? そのためには「対象の画面に占める割合」だけでなく 「画面内での配置」も考慮してみるといいかも? とりあえず対象を下、中央、上の三パターンに分けて描いてみたの。 ・・・どうかしら? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | あれっ? さっきまで基準だったBよりもAの方が ちょこんとしていて守ってあげたいような印象を受けます! なんでですかぁ!? |
![]() | ・・・これも「好みの問題」だと思うけど。 今回の絵が正面図なので、画面中央にあるより画面下にある方が 小さいものとしては自然な配置だからでしょうね。 目線が上より下の方が小さいものを見ている気になるからかも? でもデザイン的に中央に置いた方が目に付きやすいのも事実だから そういう時はこのページの一番最初の絵のように俯瞰気味に描いてみるといいわ。 |
![]() | なるほど! それだとこちらが上から見下ろしている感じになりますからねぇ。 つまりいかに小さいものっぽさを強調するかが大事なんですね? |
![]() | ・・・珍しく察しがよくて嬉しいわ。 もう一つ応用バージョンを描いてみたの。 これは下中央に配置した時よりも左右どちらかに寄せることで 不安定さを出してみるという方法ね。 これは完全に「好みの問題」になってしまうけれど 配置の上下だけでなく左右でもイメージが変わることを意識してみると面白いかも? |
![]() |
![]() |
![]() | なるほどぉ! つまり「キャラの大きさと配置とアングル」を色々試してみればいいんですねぇ! これで『小さくて可愛らしい絵』が描けそうな気がしてきました! |
![]() | ・・・いいえ、実は一番肝心なものをまったく説明していないの。 説明し出すとキリがないことと、今まで以上に「好みの問題」が大きくなってしまうから。 |
![]() | え?一体何を説明していないんですかぁ? |
![]() | ・・・『色』よ。 可愛らしい絵においては色合いがかなり重要な要素だから。 |
![]() | あっ!確かに!! 『小さくて可愛らしい絵』って色合いもパステル調だったりして 色だけでも可愛らしいですからね! |
![]() | ・・・そうなの。 でも色の好みは千差万別だから、今回は色そのものではなくて 色を塗った場合の白地の割合について最後に検証してみようかと思うの。 とりあえず例を描いたから見てみて。 灰色の部分は任意の色を塗ったものとして考えてくれると嬉しいかな? どれが比較的『小さくて可愛らしく』見えるかしら? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | え〜と、Bみたいに全面に色を塗ってしまうとキャラが際立ちませんねぇ。 Aはさっきまで基準でしたけど、 Cの方が周囲に枠がある分キャラが小さい感じがします。 |
![]() | ・・・これも「好みの問題」なのだけど。 アナタのいうようにBみたいに塗り潰し色よりは A、Cみたいに白地を活かした方が可愛らしく見えると思うの。 そして、Cみたいに周囲に色があると対象が小さく写る上に 白地がより強調されて可愛らしく映る・・・かな? 正直これはA、Cどちらも『小さくて可愛らしい絵』だと思うわ。 ただCについてはその色をトーンにしても印象が変わるので色々試してみてね。 |
![]() |
![]() |
![]() | 確かにBの方が儚げな感じがして可愛らしい気がします! 色々試してみると面白そうですねぇ。 でも今回はやけに「好みの問題」って仰ってましたね? どうしたんですかぁ? |
![]() | ・・・ええ、正直まだ考察としては練り切れていない気がするの。 結局はアナタがまとめたように「キャラの大きさと配置とアングル」と『色』を 自分のイメージに近くなるように色々試してみて、としか言えないかしらね? |
![]() | まぁ、今回の話が良かったかどうかも 「好みの問題」ですからね! | ![]() |
![]() | それを言っては・・・ でもそうね。 ・・・それでは、またね。 |
他のページへ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |