![]() | アトリさん! 以前動きのある絵ってネタがありましたけどぉ・・・ 実際描こうとするとよく分からないんですよぉ。 何かいい方法はないんですかぁ? |
![]() | ・・・そうね。私も最近動きのある絵を描いてないから少し鈍ってるかな。 簡単な方法では雑誌や広告で見かけた気に入ったポーズを 自分の絵柄に変換する練習をしてみるといいかも・・・。 |
![]() | え〜と、以前そう聞いたことがあって(本編未収録エピソード) 練習したことがあったんですけどぉ・・・。 描きたいポーズが見つからないことが多いんですよぉ; |
![]() | (・・・その【本編未収録エピソード】っていうのは何?) 確かにそうね。 ・・・描きたいポーズに資料があるとは限らないし、 それでその絵が描けないというのは困るわね。 私は持っていないけど、市販のデッサン人形を参考にするといいかしら? |
![]() | デッサン人形というと・・・カキ、カキ コレのことですかぁ? |
![]() |
![]() | ・・・「押せ!」って部分を押すと 押した本人に姿変えそうな気もするけど 確かにこんな感じ・・・かしらね。 |
![]() | 実は以前、友達にデッサン人形を 借りたことがあるんですけどぉ。 思ったようなポーズをとらせようとすると 稼動範囲が結構少ないんですよねぇ; それに手足がのっぺりしていて 人間っぽくないし・・・。 |
![]() | ・・・ミク○マン・マテ○アル○ォース(以下MF)って知ってるかしら? |
![]() | いきなり何ですか!? 爪位のサイズのおもちゃで、身体を トラン○フォーマーのヘッドマ○ターみたいに折りたたんで コクピットに収納できるヤツですよねぇ? あれがデッサンに役立つとは思えないんですけどぉ・・・? |
![]() | (・・・そっちじゃなくて、というかそっちを知ってるってことはアナタ、本当にいくつ?) ・・・最近、ト○ザ○ス限定で発売している人形素体の方よ。 一体500円なのに稼動範囲が凄くて、大体のポーズならとらせることができるの。 試しにポーズをとらせた人形とそれを元に私を描いてみた絵があるのだけど・・・。 |
![]() | へぇ、凄そうですね・・・でもそのまま紹介しちゃっていいんですかぁ? |
![]() | ・・・そうね、念のため目線入れたり、加工しておくわね。 |
![]() | ・・・目線の意味、なさそうですけど; |
![]() |
![]() |
![]() | わぁっ!!確かに凄い稼動範囲ですね!! しかも肉付きがちゃんと女性っぽいです! |
![]() | ・・・このMFの特徴は男性素体と女性素体があること。 しかも女性には胸サイズに合わせてS、M、L、L+の四種類があるのね。 ・・・もっとも私は一種類買ってないけど。 |
![]() | 分かりました!! Sサイズを買わなかったんですよねっ? だってアトリさんって標準より大きめサイズのキャラばかり描きますし! |
![]() | ・・・アナタ、自分のキャラを自覚していないのかしら? 結論からいえば、買わなかったのはL+ね。 Mでも私基準からすると結構大きいの。 ・・・できればSとMの中間が欲しかったかも。 ちなみにさっきの私のモデルに使った素体はLサイズね。 |
![]() | ・・・それと参考までにS〜Mサイズを実寸大に変換した時の バストサイズとカップサイズを表にしてみたの。 身長毎にパターン分けしているのは どの程度の身長を想定して作られたものか分からなかったからね。 あとウェストサイズが現実的じゃないのはMFの腰がかなり細いからなの。 ほら、これで見るとSサイズがアナタ用だとわかるでしょう? |
![]() |
![]() | ・・・あぅ、さり気なくヒドいです; そういえばデッサン人形では女の子らしいポーズの象徴、 『ぺたん座り』ができなかったんですけどぉ、このMFではできるんでしょうか? |
![]() | ・・・できるわよ? |
![]() |
![]() | 何か加工しすぎですけど、ホントにできてますねっ! ホントに色々な座り方をさせれるんですねぇ。 |
![]() | ・・・もちろん動きのある絵を描く際にも役立つわ。 下の絵は素体にとらせたポーズを元に描いたものよ。 ・・・どうかしら? |
A | ![]() |
B | ![]() |
![]() | 確かに動きのある絵ですけどぉ。 何で両方ともアタシがミスしている絵なんですかぁ? |
![]() | ・・・アナタらしいポーズというとどうしても、ね? 実は『花鶏絵』のトップ用に描いていた没イラストなのだけどね。 |
![]() | つまり、もしかしたらアタシが思いっきりミスしている絵が 入り口でお出迎えする可能性もあったわけですねぇ。 |
![]() | でもこれだけ色々なポーズをさせれるのなら、 どんなポーズも簡単に描けちゃいますね! |
![]() | ・・・う〜ん、でもこれだけでは関節部分の肉付きや 腕を上げた時の鎖骨まわりの変化などは参考にならないから その部分を補完できるような知識、練習は必要だけどね。 それに上の例におけるAのような絵を描く時は、 素体を参考にしつつもパースを忠実にしない方が迫力が出ると思うし。 |
![]() | はぁ、やっぱり動きのある絵を描くのに近道はないってことですかぁ? |
![]() | ・・・でも、身体を描けないって悩んでいる人は一度試してみるといいかも。 特に俯瞰やアオリ時の身体のラインはかなり参考になると思うし。 |
![]() | ハイっ!試してみます!! |
![]() | ・・・今回は何だか番外編って気もするわね。 それと一応言っておくけど、タ○ラの回し者でもないから。 |
![]() | あっ!そういえばアタシの近所にト○ザ○スがありませんでしたぁ! |
![]() | ・・・そこまでは面倒見きれないかな? |
他のページへ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |