例題.
            ツモ
例題の手牌と他家の捨て牌から、何を切りますか?
打牌候補は、
打 として、 、 、 の3メン待ちにするか、
打 として、 、 で、そのまま待つかです。
打 とすれば、 、 で、三色に、
打 とすれば、 で、三色になります。
確率的には、 として、3メン待ちにした方が良いのですが、
もう一度、例題の他家の捨て牌をみてください。
|
|
筒子は、 2枚、 1枚の計3枚しか出ていなくて、筒子が高く、万子は安くなっています。
場の状況をみて、考えてみると、
打 として、筒子待ちにするのは、筒子が場に高いので、筒子でアガれる可能性は低いです。
打 として、万子待ちにした方が、万子が場に安いので、そのまま出てくる可能性が高いです。
ですので、この場合は、
と、万子待ちで待っていた方が、アガれる可能性が高いので、得策になります。
このように確率的に有利な打牌をしても、場の状況によってはアガりづらい待ちになりますので、
場の状況を良くみて、考えながら打ってみてください。
|