上架修理
8月11日
何と言っても家族だ。 今すぐ来てくれと頼めば来てくれる、
木下の社長も盆前で本業が忙しいのに・・・一声・・ええよ
8月27日
電腐が多いので
鋼船用の亜鉛を付けた
かなり大きい10センチ角
高さ4センチ デカイ
親子で
8月12日
キス コチ ツノギマ ゼンメ カマス?何か分からないが釣れた。
ボートにも取り付け2年は持つた。 ヨットなら3年は大事ようぶだろう。
今年 電腐でプロペラがやられ上架した。
来年7月まで上架しないつもりだったのに。 8月7日に上架 今年は夏休みに
一度も乗らずに終わった。
暑っかったし、壊れゼンボがよく付いた。
軽油も部品も高いし、友達も来なかった。
受験生がいるから遠慮した。
来年も高三がいる。 どうなることやら・・・・・・・・・・・
再来年は中三・・・・・・・・・・孫が多いから心配も多い
楽しみも多いから/・・・・歳取るのも早い もう 後期高齢者
小2…見てはいないが
魚に引かれ 船から落ちそう
なかなか上がらず
上げてびっくり 見たこともない
魚 うれしいやら怖いやら
大変だったそうだ。
一番左のヨット解体するんだって碧南で
きっと 木下船舶だろうな。
10.14 佐久の島
新川港より佐久へ6人で
鵜飼仲間と共に
朝8時に出港 ゆっくり
ゆっくりヨットライフ
天気は良いし
暖かい 波は無く穏やか
佐久まで昼ご飯たべに出発だ。
さざ波にしようか すずやに
しようか、
きっと 何時もの
大アサリ丼
西浦漁港
西浦漁港・・港の入口に橋があるせいで大きなヨットはなかった。
40年前の山一食堂 今も親父 女将も健在だった. 店も昔のまま単車で夜中走りまくっていた。
そんな 昔 懐かしい町だ・・・・・・・・山一 サンカイ 梅月 しのぶ 潮に 奈奈美
みんな どうしているかなー、
休日
ダツ 85Cm大物だ
矢作沖にも居るんだなー
前にウレタンで物が引っ掛からないように流れを良くした。 3ケ月くらいもつだろう
2000トンもある台船 65トンのクレーン 38フィートの作業船一人で使いこなし/・・・・上架してくれる。感謝 感謝
いかにも自主管理型ヨットクラブだ
駐車場は広く目の前だいいなー
孫の得意顔が目に浮かぶ
親子で楽しく水遊び
息子二人孫五人
新川港にて遊ぶ
上架したELVAより台船を
9月4日
親子でこんな風に遊べたら・・これも高校生までか
来年は大学 高三 中三 小五と忙しい・・今だけか
僕にはなかった。 仕事に追われていたからなー