糖尿病ってどんな病気?
糖尿病は、血糖を下げるホルモンであるインスリン(膵臓から分泌されるもの)の出具合が悪くなり、インスリンの感受性の低下も影響して、血糖値(血液中のブドウ糖の濃度)が上昇する状態が慢性的に続く病気です。
- 1型糖尿病
- インスリンを作る膵臓の細胞が何らかの原因でこわされることで、インスリンが作られなくなり、糖尿病になります。子どもや若年者に多くみられます。
- 2型糖尿病
- インスリンの分泌が少なくなったり、働きが悪くなるために起こります。おもに中高年以降にみられますが、若年者の発症も増加しています。 日本の糖尿病患者さんの約95%が2型糖尿病とされています。遺伝的な体質に過食、運動不足、肥満、ストレスなどの生活習慣の乱れや加齢といった要因が 加わり、発症するとされています。このため、2型糖尿病は「生活習慣病」ともいわれます。
糖尿病を放置しておくと以下のような合併症が起こります。
- 糖尿病神経障害
- 合併症の中で最も早く出てくるのがこれです。神経の障害によって、足先にしびれや痛みが出たり、便秘や下痢、排尿障害、顔面神経麻痺、味覚障害などの神経系の異常がみられることもあります。
- 糖尿病網膜症
- 目の底にある網膜という部分の血管に障害が起こり、視力が弱まります。初期には自覚症状がなく、障害が進行してから視力が急速に低下することもあります。中には失明する場合もあります。この糖尿病網膜症により年に約3000人が視覚障害となっています。
- 糖尿病腎症
- 尿を作る腎臓の毛細血管が悪くなり、だんだん尿が作れなくなります。すると人工透析といって、機械で血液の不要な成分をろ過して、機械で尿を作らなければなりません。現在、人工透析となった患者さんのうち35.7%がこの糖尿病腎症が原因です。
糖尿病を予防するには?
毎日の生活習慣がとても大切です。
- 運動を習慣として行う
-
- 1週間に3日以上、できれば毎日行いましょう。無理せず、日常生活の中でこまめに動くことも効果的です。(階段を使う、掃除をする、こどもと遊ぶ…など)
- 食後30分~1時間ぐらいに行うのが理想ですが、できる時に行いましょう。
- 有酸素運動と筋力トレーニングを組み合わせると効果的です。有酸素運動は1回15~30分を1日2回が目安です。
- 運動の強度は多少息は切れるものの、運動をしながら会話ができる程度に。少し汗をかくぐらいが適度です。
- 食生活を整える
-
- 朝食、昼食、夕食に分けて規則正しく食べましょう。
- 腹七分目にしましょう。
- 脂肪は控えめにしましょう。
- 食物繊維を豊富にとりましょう。(食事の一番はじめに食べると効果的です。)
- ゆっくりよく噛んで食べましょう。
- 栄養はバランスよく摂りましょう。
- 飲酒は適度に(ビール換算1日500ml以下)
- 適正体重を維持する
- ご自分の標準体重を知りましょう!以下の計算で簡単に求められます。
- 標準体重=身長m×身長m×22 標準体重(BMIが25未満)の人は3%の減量
- BMI=体重÷身長m÷身長m BMI(肥満指数)が25以上の肥満者は5%の減量
糖尿病なのか心配です。どうすれば糖尿病かどうかわかりますか?
- 採血(血液検査)で糖尿病かどうかがわかります。
- 空腹時でも食後でもかまいません。一度病院に来て採血すれば、ほぼ診断がつきます。
- より確実に診断するためには糖負荷検査をします。
- 朝の空腹時に来院し、75gのブドウ糖を含んだ飲料水を飲んでいただき、採血します。飲む前と飲んだ後30分、1時間、2時間後に(計4回)採血しますので、検査時間は2時間ほどかかります。予約制となりますのでまずはお電話下さい。