「日本デンマーク」とは
大正から昭和初期にかけて、日本は昭和恐慌が深刻化して、暗いムードの中にありました。
そんな中で碧海郡(現安城市周辺地域)は官民の協力による先進的な農業振興の成功により、
数少ない明るいニュースを日本中に提供していました。
※ 米作の効率化は勿論、米作以外の農産物の開発・生産、
加工品の生産・販売、独自の宣伝・販売活動による経営の多様化による安定。
※ 「愛知県立農林学校」の誘致、「農業補修学校」等による農業教育の向上。
そのニュースを聞き付けて数多くの視察者が日本全国から訪れて、
視察者目当ての商売も繁盛し、商工業の発展の一助にもなりました。
当時、北欧の国「デンマーク」が先進的農業の理想として日本中でブームになっていた事も有り、
「日本のデンマーク」と賞賛されるようになりました。
「デンマーク」の酪農を中心とした農業と違いは有りましたが、
成功した農業システム及びスタイルという事で、現在では「日本のデンマーク」ではなく
「日本デンマーク」と言う表現が一般的になっています。
勿論、農業を中心としての経済面だけではなく、
教育面では当時としては東京・大阪と言った大都市圏にしかなかった、
当時の女子最高教育機関で有る「女子専門学校」の設立等による地域教育の向上。
生活面では当時としては珍しい
農村部総合病院「更生病院」設立による地域医療水準の向上、
「農業図書館」の開館による農村部教養教育の環境整備等の生活環境の向上。
これらの当時としては先進的な活動及びシステムが評価されて
日本における「デンマーク」のように成功した地域として
「日本デンマーク」と呼ばれて今日に至ったのでしょう。
参考文献 安城市歴史博物館 「日本デンマークの姿」
実施主体 ふれあい田んぼアート実行委員
|