中国故事街

  1. 中国故事街トップ
  2. 故事成語のお話一覧

三舎を避ける(さんしゃをさける)

意味:へりくだった態度を取ること。一目置くこと。敬意を表すること。 「三舎」は軍隊の三日間の行程で九十里。約六十キロメートルの距離。

春秋時代、晋の公子・重耳(ちょうじ)は他国を転々としながら亡命生活を送っていた。

楚に着くと、楚は公子に酒食を振る舞った。楚王が聞いた。

「公子は晋に帰ることができたら、どのように恩に報いてくださるかな」

公子は答えた。

「子女玉帛は楚君はすでにお持ちです。 羽毛歯革の類いも楚君の土地の産物で、晋の国まで回ってくるのは、すべて君のおこぼれにすぎません。 何もお返しできるものはございません」

楚王が言った。

「だとしても、何か返して頂けるのでは」

答えて言った。

「もし、楚君のお陰をもちまして、晋への帰国が叶いましたなら、 晋・楚が兵を整え、中原で相対したとき、わたくしは楚の陣より三舎、後退いたしましょう。 かりに、楚君のお許しが頂けないときは、 左手に鞭と弓を持ち、右に矢袋と弓袋を提げ、楚君とお手合わせさせていただきます」

楚の意向もはたらき、重耳は晋への帰国を果たした。 彼が、春秋時代を代表する覇者の一人、晋の文公である。 文公は後に楚と対戦したとき、この時の約束どおり、行軍の三日分を退却した。

【春秋左氏伝・僖公二十三年】

※中原・・・中国の黄河中流域の平原地帯。


Copyright ©中国故事街