中国故事街

  1. 中国故事街トップ
  2. 故事成語のお話一覧

先ず隗より始めよ(まずかいよりはじめよ)

意味:大事業をするには、まず身近なところから始めよ。また、何事もまず言い出した者から始めよということ。

死馬の骨を買う(しばのほねをかう)

意味:優れた者を集めるために凡人を優遇すること。また、人材を求めるのに熱心なこと。

燕の昭王は傷つき衰えた燕を収拾して王位に就いた。自らへりくだって、厚くもてなすことで、賢者を招き、あだに報いようとした。

そこで、郭隗(かくかい)先生のところへ出向いて聞いた。

「斉は我が国の混乱につけ込み、燕を急襲した。 わしは燕が弱小であるため、あだに報いることができないとわかっておる。 だから、賢士を得て、ともに国をもり立て、先王の恥を雪ぎたい。これがわしの願いである。 あえて伺いたい、国のあだを返すためにはどうしたらよかろう」

郭隗先生が答えた。

「帝業をなす国君は賢者を師とし、王業をなす国君は賢者を友とし、覇業をなす国君は賢者を臣とし、亡国の国君は賢者を奴隷とします。 へりくだって賢者に仕え、師と仰ぎ教えを請えば、自分の百倍の才能がある者がやって参るでしょう。
誰よりも先に働き、誰よりも後に休み、誰よりも先に教えを請い、誰よりもおそくまで教えを請い続ければ、自分の十倍の才能を持つ者がやって参るでしょう。
机に寄りかかり、杖にもたれ、あごで人を使えば、小間使いがやってくるでしょう。 もし、暴虐で、気ままに怒鳴り散らせば、唯々諾々と言いなりになる奴隷がやってくるでしょう。
これが古より伝わる道に従い、人材を招く方法であります。 もし、王が広く国内から人材を選び、自ら訪問するなら、天下には王が自ら賢臣の元を訪れたと知れ渡り、天下の賢士が必ずや燕に馳せ参じましょう」

昭王が聞いた。

「わしは一体誰の元へ参れば良いであろうか」

郭隗先生が言った。

「わたくしはこのような話を聞いたことがあります。 昔、ある君主が千金で千里の馬を求めようとしました。 三年たっても買うことができません。 近臣の一人が
『わたくしに買いに行かせてください』
と申し出ました。 君主はこれを遣いにやりました。三ヶ月後、千里の馬を見つけましたが、馬はすでに死んでおり、五百金でその首を買って、君主に復命しました。 君主は激怒して言いました。
『わしが欲しいのは生きている馬だ。 死んだ馬に五百金も使って何になる』
近臣が答えて言いますには、
『死んだ馬でさえ五百金で買うのだから、生きた馬であればなおさらのこと。 世間の人々は王様であれば馬をお買い上げくださると考えるに違いなく、今に馬の方からやってくるでしょう』
と。 すると、一年もたたぬうちに、千里の馬が三頭も集まりました。

さて、王様は今、心より賢士を招きたいとお考えでしたら、先ず、隗よりお始めください。 わたくしのような者でも任用されるとあれば、わたくしより優れた者はなおさらのこと。 決して、千里の道も遠いとは思いますまい」

そこで、昭王は郭隗のために宮殿を建て、師と仰いだ。

すると、楽毅(がくき)が魏から、鄒衍(すうえん)が斉から、劇辛(げきしん)が趙より赴いたのをはじめ、賢士が先を争って燕に集まった。

昭王は死者を弔い、生きている者を慰め、人民と苦難を共にした。

二十八年後、燕は豊かになった。 兵の生活も安定し、喜んで国のために戦えるようになった。

そこで、楽毅を上将軍とし、秦、楚、趙、魏、韓と共に斉を討った。 斉軍は敗れ、斉の閔王(びんおう)は国外に逃亡した。 燕のみが斉軍を追撃し、臨淄(りんし)に攻め入り、斉の宝を取り尽くし、宮殿宗廟を焼き払った。 斉の城邑で攻め落とせなかったのは莒(きょ)と即墨(そくぼく)のみであった。

【戦国策・燕策】


Copyright ©中国故事街