Q1. ムースなどを型から抜くとき、うまく抜けません。どうやってはずしていますか?

 

A1. 濡らしたタオルを電子レンジで温めて、型のまわりに巻き、ムースなどを少し溶かすようにしてから、はずすと綺麗にはずせます。
くれぐれも溶かしすぎないように!
最初からラップをぴっちり敷いて、ラップごと抜くという手もあります。その場合、側面にラップの痕がつくので、見た目がちょっぴり悪くなりますが、型の金気も移らずよく使う手です。
 
 

Q2.

ムースのケーキを作るときに、まず、型にムースを流して固めてから、その上にゼリーを流して2層にしたいのですが、いつもゼリーを入れるとムースと混ざってしまったり、ムースが崩れてゼリーが下に入り込んでしまいます
ゼリーが重いせいでしょうか?
それともムースがやわらかすぎるのでしょうか??

 

A2.

完全にムースが固まれば、混ざったり下に入り込んだりということはないと思います。
表面は固まった感じでも、中の方が固まっていないのでは?
あと、ゼリーの温度が高すぎると、表面のムースが溶けて混ざった感じになるかもしれません。
ゼリーを勢いよくそそいでいませんか?
ムースを完全に固めてから冷たいと感じるまで冷やしたゼリーをそっと流してみてください。
最近は大きめのスプーンで少しずつ静かに注ぎ入れるようにしてます。鍋から直接だと、どばっと入っちゃうことがあるので・・・というアドバイスもみーさんよりありました。

 

Q3.

イラストケーキのチョココーティングの下に塗るクリームはバタークリームでしょうか?
生クリームだと溶けてしまいますよね

 

A3.

チョココーティングの下は生クリームです。
チョコは28度位の固まる直前まで温度を下げてあります。熱いと溶けてしまうと思いますが・・・
生クリームを塗った後のケーキを冷蔵庫にいれてよく冷やしてありますので、チョコをかけたら一気に流さないと固まってきます。
チビムーンのは長女のリクエストなのでホワイトチョコレートでコーティングしましたが、普段は生クリームでナッペして、絵を描いています。

 
 
Q4.

絞り袋(コルネ袋)がうまく作れ無くって。テープだと滑るし。どーやって袋作ってますか?

 

A4.

詳しい作り方はこちらをどうぞ。
素材は、オーブンシートやハトロン紙などで作ります。
水分の多い素材やクリームなどはパラフィン紙では使っているうちに破けますので、オーブンシートや、固めのビニール素材の物などを使います。

 
Q5.

スティックチーズケーキ、なんかかわいいものにくるまれてますよね?なにでラッピングしてるんですか?

 

A5.

クッキーとかを入れるイラスト入りの袋を切って、つつんでセ ロテープで留めてます(笑) 友達はパラフィン紙でキャンディみたいにくるんでリボンを結 んだりするみたいですよ。
クリスタルパックと言う名前でネットでも取り扱っているお店がありますよ。

  

Q6. 絞りクッキーの絞り出すときのこつを教えて下さい。
A6. 書いて説明するのは難しいので(文才なくてすみません)写真&ビデオを撮りました。
ローズ(丸いオーソドックスな形です)
シェル(貝殻のような形)
 
Q7.

イラストにつかってある、色はなにで色がつけてあるのか教えてください。

 

A7.

青色や鮮やかな緑の色は、食色を使っています。 赤飯に使う、食紅と同じ種類の粉のものです。 赤と、青、緑、黄色が市販されていますよ。 シュガークラフト用の色素だったら、もっといろんな色がある そうなんですが、今のところこれで間に合っているので使って ません。
ジャム類にある色だったら、ジャムを使います。
緑も 基本的には抹茶を使うようにしています。
色素はほんとはあん まり使いたくないのですが、青は自然の色はないんですよね(;^_^A で、その色素を少量の水で溶かしてから、透明なナパージュに 混ぜて、イラストを描いています。 前はクリームに色素を混ぜていたんですが、土台のクリームに 色が散ってしまうんですよ。(トトロのケーキがそうです) 線はすべてガナッシュを使っています。

 
Q8.

HN:rokoさん。 2005/09/12

シフォンの型をアルミで焼いているのですが、型からきれいに出すのは
訓練ですか?いっこうにうまく取り出せないのです。シフォン用のナイフをつかったり竹串でやってみたり
してはいるのですが、結局お砂糖でごまかさないと人前には出せないことが
多いのです。こつを教えてください
 

A8.

お答え:ぴんきーさん
アルミ型は熱伝導も良いし 型離れに関しては問題ないと思います
ただナイフを入れるときに 横滑りさせると 生地を引っ張って炒めてしまいますので 面倒くさくても下に下ろすように一刺し一刺し行ってみてはいかがですか?あと 内側より外側の型にそわせては賀すような意識をして。。。あとナイフの 幅の広いものは往々にして 生地が汚くなりがちですよね ちなみにわたしは普通のナッペナイフではずしてますよ。

 
Q9.

HN:chinaさん。 2005/09/13

この杏仁ムース&杏ゼリーなのですがカットする時に、ムースとゼリーがはがれてしまうのはなぜなんでしょう?
上下が分かれてしまうんです。
この写真では見た目がわからないかもなんですが・・・。
2層に作るムースやゼリーの時、よくこういう失敗をします。
アドバイスがいただけるとありがたいです。
すみません、こんな初歩的な質問で。
 

A9.

2層のムースやゼリーが剥がれるのは、下のムースやゼリーが完全に固まり過ぎているとおこるようです。
手でそっと触ったときに指紋が付くくらいで、次のムースかゼリーを良く冷やした上で、そっと流しこみ冷やすと剥がれませんよ。

 
Q10.

HN:はるーんさん。 2005/09/11

ロールケーキのスポンジが少しべたべたするのは砂糖が多いのでしょうか?
 

A10.

はるーんさんの使われているオーブンは温度設定より、実際温度が低いのかもしれませんね〜(私の想像ですが。。)。