アンドラダイト ガーネット
( Andradite / 灰鉄柘榴石 )
*灰は、かいと読みカルシュウムを意味します。


化学式
 Ca 3 Fe 2  (SiO ) 3 
モース硬度
6.5 〜 7
屈折率
1.8 +0.08
比重
3.86
結晶系
等軸晶系


カルシュウムと鉄のガーネット。宝石としては高価な物で、有名なデマントイドや
トパゾライトは、このガーネットの仲間です。標本としてはイタリア・ピーモントの
まるで木の実の様にアスベストに包まれた結晶群が人気です。



  


リンク先のTAKさんのサイトで以前紹介されてから密かに入手の機会を
うかがってました(笑)。

写真右側 こちらは一辺2cm程の結晶がかたまっていますので迫力で
す。表面はくすんでいますが、断面はキラキラ!

左右写真共 奈良県 吉野郡 天川村 産


  



04年10月くらいから産出し始めた美しい分離結晶をカットした物です。只産地の
状況から恒久的にセールスされる物ではなさそうです。少量がカットされ
一般市場には出ずにマニアが入手している状況。
(写真左側)


今回虹色が綺麗な分離結晶が手に入りましたのでご紹介いたします。
最近産地の情報が報道されてしまいましたので現地はメチャクチャらしいです。
話題になり始めた頃はなんとか保護できないかとか言ってただけに残念でなり
ません。とはいえ自分も標本収集に出かける事を趣味にしているだけに声高に
非難なんて出来ませんから、せめて各関係者様にご迷惑かけない行動をと再
確認する次第です。(写真右側)


奈良県 吉野郡 天川村 産



    


写真ではまったく表現できませんでしたが、金属感のある輝きがとても
魅力的な標本です。手に持ってキラキラさせて楽しむのが

U.S.A. アリゾナ州産
Standley Butte, Arizona, U,S,A,




赤いアンドラダイトです。
南アフリカ、カラハリ マンガネーズフィールド産
N'chwaning UMine,Kuruman Kalahari Manganese Field, RSA



    

左側のグリーンのアンドラダイトはデマントイドと呼ばれています。
ロシア・ウラル産,中央の結晶が10mmほど
右側のブラウンはトパゾライトと呼ばれています。
U.S.A・カリホルニア州 サンベニト産





多少グリーン味がありますが、カラー的にはトパゾライトと
言えるのではないでしょうか?

U.S.A・アリゾナ州産


      

写真左側、ホース・テールインクリュージョンが有名な
デマントイドのファセット・カットです。
ロシア ウラル産

写真右側、ホース・テール(アスベスト) インクルージョンが顕著に
表れているルースを入手しました。磨き傷じゃないんですよ(笑)。
画像は約3×3ミリ





こちらは珍しいキャッツアイ 凄く不思議
な色合いで、お気に入りです。

ロシア ウラル産



トップへ
トップへ
戻る
戻る