![]() |
HOME>セッティングの小技>クイックサンディング
![]() |
なんちゃってサンディング機の製作 |
![]() ![]() 「リーマーなんて持ってないよ」という方はネジの頭が多少、邪魔になるかもしれませんが鍋ネジ等で代用してください。 ![]() あとは個人のお好みにより、挟み込むステーの長さや大きさをアレンジして作ってみてください。 まあ、取っ手なんて無くてもノコ歯をそのままリムに擦りつければちゃんと削れるんですけどね。 なんとなく取っ手があった方が道具らしくて良いと思うものですから… (一番上の挿絵にマウスポインタを置けば削っている様子が解かります) 普段はリムやブレーキシューが減るのを嫌い「A・トラン」を使っているのですが、先日の試合で水場のセクションがあり、全くブレーキが効かなくなるという目に遭いました。 そこで元々の製作者の佐伯さんに、この「なんちゃってサンディング機」を貸していただき、まさに「その場しのぎ」のサンディングを施したおかげでその後の水場セクションではブレーキを信用して乗ることができました。 実はその試合は遠方だったため、仲間の車に同乗して行ったのです。 おかげで自分の道具箱に入っていた「なんちゃってサンディング機」を忘れて行ってしまい(というか、A・トランでいけると思っていた)貸していただくハメになったのです。 そんなこんなで邪魔にならないコンパクトなものを作り直す事にしました。 あ… 書き忘れましたが、一度もサンディングを施していないリムではほとんど効果がありません。 せめて表面のアルマイト処理やコーティングを剥してからでないと少ししかキズがつきません。 もともと施してあったサンディングの補助として考えてください。 そこに「なんちゃって」の由縁があるのですから… |
追 記 |
![]() もう一つ、コンビニ等で購入できるビタミンタブレット「C’sケース」の空きケースがちょうど良い大きさでした。 やわらかい材質なのでポケットに入れて持ち歩くのに便利ですね。 (マウスポインタを画像に当てるとケースに入ります) |