HOME>テクニックを身に付けよう!>基本テクニック特集!>ステアケース
前項では距離を測り、クランク一回転で段差に前輪を乗せる練習をしました。 しかし、新しい段差に挑戦する度に距離を測っていたのでは面倒ですね。 そこで、この項では予め距離を測ることなく助走から登る練習をします。 ちなみに、この項では私(いそし)が比較的に得意な逆足からのクランク半回転で登る方法を紹介します。 一回転と半回転、できれば両方できるようにしておくと後々に便利です。 |
|
ステアケース(シーソー型) |
1) 助走 利き足とは反対側(逆足)のクランクを前にして助走します。 私(いそし)の場合は右が利き足ですので左足を前にしてますね。 シーソー型は勢いで登るやり方ではないので助走の速度は必要ありません。 |
2) 溜め おおよそ段差の高さ+αの距離に来た頃から上体をハンドルに被せながらクランクを漕ぎ始めます。 この上体を被せる「溜め」の動作には「タイミングを計りながら前輪を持ち上げるための反動を得やすくする」感じで練習してみてください。 |
3) フロントアップ クランクを漕ぎながら腰を引き、前輪を持ち上げます。 しかし、この段差も高さが増すにつれ、次の動作までの時間が短くなってきます。 伸び上がりのタイミングに間に合わない場合は、この「腰の引き」を少なくし腕力で持ち上げるようにすると時間が稼げるようになります。 ←その代わり、疲れます |
4) 前輪乗せ できるだけ段差の角に近い上面に前輪を乗せます。 この時、クランクが利き足前になっていない場合は漕ぎ始めの距離が間違っています。 前輪を乗せると同時に上体を起こし、前方に伸び上がります。 この後、ガードや後輪が角に当たってしまったら伸び上がりが遅いです。 |
5) 後輪上げ 伸び上がった身体に着いてくるように後輪を引き上げます。 後輪が上手く引き上げられない方は2つ前の項「段差登り」のオマケGIFアニメを練習してみてください。 この項のトップ画像は「4)前輪乗せ」と「5)後輪上げ」の途中です。 |
6) 終了 無事に登ることができました。 ちなみに助走から登り終えるまでの間、ブレーキは一切使いません。 前輪を乗せた後、後輪を浮かせようと前ブレーキを掛ける方もみえるようですが、少し体力の無駄遣いをされているかもしれませんね。 |
GIFアニメ |
前項とそっくりのGIFアニメです。 ここで使用した段差は50cm程の高さですが、このシーソー型で75〜80cm程度まで登ることができます。 流れるように素早く、各動作のメリハリをつけることができれば登れるようになると思います。 余談ですが、このシーソー型ステアはホイールベースの長い自転車の方が楽です。 |