![]() | 『恋(レン)』 旧日公帽の方が好きな毒舌花札少女。 ヒルマンより大島元監督びいき。 |
![]() | 『花丸』 親父クサいことも言う野良猫。 エリザベスカラーを誰がつけたは謎。 |
ゲームトップへ |
第参話
「役・即・算! 〜前編〜」
![]() | (イライラ)今回は役の説明だったっけ!?(イライラ) |
![]() | なんや 機嫌わるいみたいやけど? |
![]() | あ、あれやな? 赤飯炊こかいな? |
![]() | 氏・ね 日公の小笠原が肋骨骨折で 登録抹消されたのよ(04年5月現在) |
![]() | (小学生女子がイライラするんに もっともありえへん理由 キター!) |
![]() | ま、ともかく進行しなくちゃね。 役の説明は一回で済みそうにないので、 今回は前編ということで 持ち点と安い役の説明をします。 |
![]() | 持ち点・・・確か何文っちゅう単位やったな? |
![]() | そう 初期持ち点はルールによって変わるけど この講座では20文に統一しておくね。 |
![]() | その20文を 互いに取り合うっちゅうんやな? で 役っちゅうんはなんや? |
![]() | 前回説明したように 手札と場、山札と場で同じ月の札を取ることが出来るんだけど 取った札が決められた条件で揃ったときに 役になるの。 |
![]() | 「サンダー」+「キック」+「マッハ」→ 「ライトニング ソニック」みたいなもんか? |
![]() | オンドゥルルラギッタンディスカー!?とでも言って欲しいの? |
![]() | 正直すまんかった・・・ |
![]() | まぁ、龍騎のアドベントカードよりかは 剣のラウズカードの方がニュアンスは近いかもね。 |
![]() | あんさん・・・ |
![]() | な、なによ その顔は!(烏丸所長目当てだとはいえないし・・・) と、とにかく 具体的な役の説明を始めるよ。 |
カス 【1文】 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | これが「カス」。一番簡単な役ね。 この札のうち 10枚が手元にあれば成立するの。 そして 以後1枚増えるごとに1文ずつ追加されるから 意外とあなどれないんだ。 大物を狙ってると よくこれで潰されるよ。 |
![]() | 10枚揃えるちゅうんが ポイントやな。 そろいそうで揃わんちゅう微妙なバランスやな。 |
![]() | 確かに あと少しで揃いそうな時に相手にあがられることはよくあるね。 でも 終盤に成立しやすくなるから「こいこい」の締めに使うといいよ。 |
タン 【1文】 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | こいつも10枚そろえるん? ・・・って 10枚しかないやん! | |||||
![]() | (一人ボケ突っ込み?) これは「タン」といって 5枚で1文、以後1枚増えるごとに1文ずつ追加ね。 | |||||
![]() | ん?青いんや、文字が書いてあるんが混じっとるけど なんや? | |||||
![]() | そうね。ついでだし そっちも説明しようか? 赤い短冊に文字があるのや青い短冊は 3枚全てそろえると別の役が成立するの。 具体的には次の役ね。 |
|
|
![]() | なんや いきなり随分と高い役になるんやな? |
![]() | うん でも3枚きっちりそろえるのは結構難しいんだ。 大体、失敗して タダの「タン」になっちゃうから。 |
![]() | ほりゃ 相手かて3枚そろうの邪魔するやろうしなぁ |
![]() | ま 高い役ってのはそろいにくいから 高いんだしね。 じゃあ つづいて役の説明をするよ |
タネ 【1文】 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | これは「タネ」。「タン」と同様に5枚で1文、以後1枚増えるごとに1文追加ね。 |
![]() | これはどない状況で狙うもんなんや? |
![]() | う〜ん 微妙だなぁ。 実はこれもさっきの「タン」みたいに特定の3枚をそろえると大きな役になるの。 具体的には下の役ね。 |
猪鹿蝶 【5文】 |
![]() ![]() ![]() |
![]() | 猪鹿蝶やて?そいつはなんや聞いたことあるで |
![]() | まぁ、語呂がいいから 漫画のキャラやゲームの技に使いやすいからね。 さっきの「タネ」はこれの出来損ないか「こいこい」後に成立しやすいね。 |
![]() | なるほどなぁ。 ほんで 役ちゅうんは後どんだけあるんや? |
![]() | 全部で12種類だから 後6種類だね。 |
![]() | そいつらの説明は 次回なんやな? |
![]() | そうなるね。 まぁ、次回は「こいこい」で一番ポイントとなる役を紹介するから 楽しみにね。 |
![]() | それまでに 小笠原の怪我が治ってるとええな。 |
![]() | ありがと 花丸。 |
![]() | (・・・あんさんのためやおまへんで) |
一足先に 逝っちまった 友と交わした 約束は
役・即・算の 名の下に 速攻計算 待たせません
さりとて 勝負の世界では 役に立たない 夏炉冬扇
〜つづく〜
他のページへ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |