例題.
例題の手牌で、上家からが切られました。
チーと食い仕掛け出来ますが、どうしますか?
をチーと食い仕掛けをした後、手牌に残る面子を考えてみますと、
のペンチャンとのカンチャンだけになります。
この2つのメンツは、形としてはあまり良くないので、
その後に、を食い仕掛けて、
最終的に、
のペンチャン待ちになる可能性が高いです。
|
|
このようになった場合、待ちも良くないですし、
守りの面からも、3フーロもしているので、残りの手牌が少なく、振り込む危険性が高いです。
食い仕掛けは、
食い仕掛けができる牌が出たら、何でも仕掛けるのではなく、
残るメンツを考えて、手牌に好形が残るようにして、
守りの面からも、2フーロしてテンパイしなければ、食い仕掛けをしない方が良いです。
例題の場合は、が出ても、の形が好形ですので、食い仕掛けをせずに、
のペンチャンかのカンチャンから食い仕掛けて、テンパイするのが最善です。
混一色などの一色手のときは、食い仕掛けを利用したくなりますが、
逆に、なるべく面前で行く方が良いです。
東3局 南家
混一色などの一色手の場合、
捨て牌などで、普通より他家に狙いが分かってしまいますので、
ここで、オタ風のが出て、食い仕掛けても、
相手もなどの役牌は、簡単に切ってこないはずです。
|
|
このまま、役牌が付かずに混一色でアガっても、2,000点か2,600点なので、
オタ風のを食い仕掛けずに、から食い仕掛けて、なるべく面前志向で行くのが得策です。
このように、食い仕掛けは、
待ちが苦しい形から食い仕掛けて、手牌に好形を残して、
2フーロまででテンパイするように、考えながら、打ってみてください。
|