プラスチック金型のいろいろ


射出成形用金型

2枚プレート金型 パーティングラインで固定側と可動側に分けれれる金型。構造が簡単で、流動性が良いので適用樹脂が多い反面、多数取りや残留応力に問題があります。大物や深物容器に用いられます。 ダイレクトゲート
サイドゲート
サブマリンゲート
特殊ゲート
3枚プレート金型 固定側取付板と固定側型板の間にランナーストリッププレートを設け、型開き時にランナーやゲートが取出せる金型です。 ピンポイントゲート
サイドゲート
特殊金型 アンダ-カットがある成形品などに適する金型です。 スライドコア
割り型
ねじ型
その他の組み合わせ


圧縮成形用金型
(主として熱硬化性プラスティックに利用されます)


成形圧力を低くできるため、成形品の残留応力が少なく大型品や緻密な部品の成形に向きます。ゲートが不要のためガラス繊維や布チップ強化成形材料には最適です。
平押し型(ベタ押し型、流れ型) パーティング面から余分な材料が流れ出るようになっています。構造が単純で制作費が安い反面、バリが多く材料ロスが多く、また仕上げの手間がかかります。
押込み型 加圧力の全てが成形力となり、高密度で強度が高い製品が得られます。
半押込み型 加圧時は材料を逃がさず圧縮し、流れ出た材料はランド部で切り取られます。平押し型と押込み型の長所あわせ持ち、もっともよく利用される型です。


トランスファ形成用金型
(主として熱硬化性プラスティックの成形能率と品質の向上に利用されます)

材料が逆流することがないので、低速・低圧力で成形でき、成形品にほとんど残留応力が残りません。よって、複雑な部品や細い穴の成形に向き、厚肉品でも内部まで十分に硬化できます。反面、金型代が高く、材料のロスも多い型です。
ポット式 簡単・安価で小物の少量生産に向きます。
インテグラル(浮動)式 流動路の圧力損失、材料損失が大きく大型成形品に向きます。
プッシャ式 材料損失が少なく、生産能率が高いので小物大量生産に向きます。

押出し成形金型

可塑化した材料をダイの小穴から押出し、冷却固化して成形する。断面形状が一定(棒状、環状など)の製品を連続的に能率的に成形できます。シート用ダイ、パイプ用ダイが典型的な例です。

ブロー(吹込み)成用金型

押出し成形法の原理を応用したものです。押出された管状の成形品(バリソン)の内部に圧縮空気を吹き込み、膨張させ金型内面に固着させる方法です。
ダイレクトブロー法 バリソンが柔らかいうちに、圧縮空気を吹き込み成形します。
延伸ブロー法 固化したシートまたはチューブ状のバリソンを加熱軟化し、型内で圧縮空気を吹き込み成形します。

真空成形金型

シート状の熱可塑性材料を加熱軟化し、金型にあけた穴から空気を排気し、シートを型に吸着し成形します。成形圧力が大気圧以下のため、型材に石膏、木材、熱硬化性プラスティックを用いることができます。安価な設備で大型の成形品を得ることができます。
ストレート法(メス型成形) 加熱軟化した材料を真空引きだけで成形します。浅絞り向きです。
ドレーブ法(オス型成形) 材料をオス型で押出した後、真空引きで成形します。
スナップバック法 ダイボックス内で軟化した成形材を真空引きで伸張した後、オス型を押し込み、次に圧縮空気を吹き込んで、成形材をオス型に密着させる方法です。
プラグリング法(プラグアシスト法) プラグ(凸型)に固定したシートを加熱軟化し、プラグでメス型に押し当てた後、真空引きしメス方内面に吸着させる方法です。


(参考) 「金型設計・加工技術」 武藤一夫 高松英次(著) 日刊工業新聞社(発行)