ホーム > 木造 薬師如来坐像 
				
			木造 薬師如来坐像
							
						- 分類
 - 県指定(彫第37号)
 
- 指定年月日
 - 昭和33年6月21日
 
- 種別
 - 彫刻
 
- 所有者
 - 印内総代
 
- 時代
 - 平安時代
 
- 法量
 - 高さ 143cm
 
 この像は、もとは桜井神社の神宮寺に伝えられたもので、市内最古の木像である。
 寄木造で、柳葉状の細い目、肉付きの豊かな頰、衣の形やしわを表すなだらかな線などは、定朝(平安時代中期の仏師)の様式を残す。一方、小さく刻まれた螺髪、面長(顔の長さ)を短くとるなど新しい要素もみられ、藤原時代末期(12世紀頃)の作と判断される。
 左手首差込部には「森仏師宮田再興仕候」と墨書銘があるところから、室町時代に補修をしたことがわかる。
