ホーム > 高木氏発祥の地 
				
			高木氏発祥の地
							
						- 分類
 - 市指定(第28号)
 
- 指定年月日
 - 昭和40年10月1日
 
- 種別
 - 史跡
 
- 所有者
 - 安城市
 
- 時代
 - 室町時代
 
 碧海台地の東の端に位置し、「高木城跡」の石碑が建つ。戦国時代の居館跡と思われ、西側の薮の中に土塁があったというが、範囲などははっきりしない。
 高木氏は、室町時代のはじめに高木に移り住んだたいう。清秀のとき、刈谷城主水野信元に属して三河一向一揆(1563~64)で戦功をあげた。このとき清秀は、高木氏の祖先がかつてもっていた高木の名田を松平(徳川)家康から与えられた。
清秀はここから小牧長久手の合戦にも出陣し、1590年(天正18)、家康の関東移封にともないこの地を去っている。
- 住所
 - 高木町 御用米48番地の一部
 
