ホーム > 絹本著色 親鸞聖人像 
				
			絹本著色 親鸞聖人像
										
									
										裏書
- 分類
 - 市指定(第196号)
 
- 指定年月日
 - 平成13年11月3日
 
- 種別
 - 絵画
 
- 所有者
 - 法行寺
 
- 時代
 - 江戸時代
 
- 形状
 - 絹本著色
 
 この像は、首に帽子を巻き、黒衣、黒袈裟を付け、念珠を右手に上段にして持ち、格狭間付礼盤に斜め右を向いて、座っている。
 今回指定となった親鸞聖人像、聖徳太子像、真宗七高僧像は、裏書が残されていることから、1646年(正保3)に東本願寺、宣如上人から下附されたものであることがわかる。宣如上人の使命は、本願寺派を一派の本寺として名実ともに充実させることであった。1639年(寛永16)には、家光から土地の寄進を受け、寺地を拡張、石川丈山に依頼し、渉成園(枳殻邸)を築いている。
 親鸞の画像としては、存命中に描かれた「安城御影」が有名で、現在は西本願寺に伝わる。
