ホーム > 紙本著色 親鸞聖人像 
				
			紙本著色 親鸞聖人像
									
- 分類
 - 市指定(第10号)
 
- 指定年月日
 - 昭和36年10月1日
 
- 種別
 - 絵画
 
- 所有者
 - 西蓮寺
 
- 時代
 - 江戸時代
 
- 法量
 - 縦 110cm 横63cm
 
 浄土真宗の開祖親鸞は生前に肖像画を2種類描かせた。一つは鏡御影、もう一つは安城御影である。安城御影は法眼
										朝円に描かせたものといい複数制作された。そのうちの一幅は1255年(建長7)専信房専海に与えられ、長く専海の子孫が持ちつづけた。1355年(文和4)の存覚の日記には、これを三河国安城の照空が持つと記され、このことからこれは「安城御影」とよばれることとなった。現在は西本願寺に伝わり、国宝となっている。
 西蓮寺のこの親鸞像は、その安城御影を江戸時代に複製したものである。上げ畳の前に手焙りと猫の皮の草履と鹿杖を描いている。神格化・偶像化されたものでなく、親鸞の生活空間、人間環境を伝えるものとして、その個性や人柄を強調しているようにも理解できる。
