ホーム > 紙本墨書 六字名号 附旧軸木 
				
			紙本墨書 六字名号 附旧軸木
										
									
										軸木1
										軸木2
- 分類
 - 市指定(第183号)
 
- 指定年月日
 - 平成9年1月10日
 
- 種別
 - 書跡
 
- 所有者
 - 松韻寺
 
- 時代
 - 室町時代
 
- 形状
 - 縦 82.2cm 横 31.8cm
 
- 作者
 - 蓮如上人(一四一五〜一四九九)
 
 真宗の本尊は、木像よりは絵像、絵像よりは名号というのが、宗祖親鸞聖人(1173〜1262)以来の伝統で、本願寺第八世蓮如上人も固くそれを守った。特に晩年は、草書体の流れるような筆法で、「南無阿弥陀仏」と書くたくさんの六字名号を門徒に書き与えた。裏書が省略されるため、製作時期の特定が難しいが、この名号もそれらのひとつと考えられ、貴重なものである。
										 表装の修理の際に分離した旧軸木には、1760年(宝暦10)に表具師水谷源兵衛が、本名号を修理したことが記載されており、本名号の経緯を知る補足資料として、あわせて指定に含められている。
