ホーム > 柴田助太夫墓碑 
				
			柴田助太夫墓碑
							
						- 分類
 - 市指定(第89号)
 
- 指定年月日
 - 昭和43年4月1日
 
- 種別
 - 史跡
 
- 所有者
 - 永安寺
 
- 時代
 - 江戸時代
 
 浜屋町北屋敷の共同墓地の一角にある。墓碑は花崗岩の自然石で、その裏側には亀裂が見られる。
								 柴田助太夫は、大浜茶屋村の庄屋であったが、1677年(延宝5)に刑死したことがわかっている。処刑の理由は、
								  助郷(宿場駅の必要に応じて人馬を負担する制度)の免除を申し出たためといわれる。
								   1841年(天保12)に幕府から助郷を命じられたとき、この村は、このことを根拠に免除を願い出て、認められている。
 助郷が制度化されたのは元禄以降であるため疑問もあるが、いずれにしても、村のために命を投げ打った義民として、助太夫は顕彰されてきた。
- 住所
 - 浜屋町 北裏144番地(永安寺)
 
