ホーム > 桜井戸跡
桜井戸跡
- 分類
- 市指定(第47号)
- 指定年月日
- 昭和40年11月3日
- 種別
- 史跡
- 所有者
- 安城市
南面した台地の裾にあり、水の湧き出る井戸であったが、宅地造成のために付近を埋め立て、わずかに井戸の跡をとどめている。1887年(明治20)の『桜井村地誌材料調査』によると、「昔、推古天皇の時代に、聖徳太子がこの地においでになり、桜の樹の下を杖で掘られたところ、清水が湧き出た。そのためこれを桜井戸というようになった。のちに弘法大師がこの地を訪ねられ
散れば浮く 散らねば底に 影見えて
春おもしろき 桜井の水
の一首をおよみになった。これは三河国
の四井の一つで、桜井の地名はここからはじまった」と報告されている。
- 住所
- 桜井町 下谷118番地他