ホーム > 紙本著色 日本地図 六曲屏風 
				
			紙本著色 日本地図 六曲屏風
							
- 分類
 - 市指定(第33号)
 
- 指定年月日
 - 昭和40年10月1日
 
- 種別
 - 絵画
 
- 所有者
 - 個人
 
- 時代
 - 江戸時代
 
- 法量
 - 縦 136cm 横312cm
 
この日本地図は、諸国を楕円で描く古代以来使用された「行基図」と異なり、日本列島を海岸線で表す手法が用いられている。城下町、陸路、海路、その里数が記され、諸国の石高が日本をとり囲むように書かれている。北は陸奥、南は屋久島まで描かれるが、屛風という紙面であるためでもあろう、奥羽地方は短く、近畿・中国地方が横に広がった形になっている。退色が著しいものの、複雑に入り組んだ海岸線がわかる。その海岸線とは逆に国境は平易な線で囲まれるだけで、まだ「行基図」の名残がある。
