ホーム > 箕輪出土石器類 
				
			箕輪出土石器類
							
						- 分類
 - 市指定(第36号)
 
- 指定年月日
 - 昭和40年10月1日
 
- 種別
 - 考古資料
 
- 所有者
 - 個人
 
- 時代
 - 先土器時代
 
										有舌尖頭器     1箇
										尖頭器       2箇
										石鏃       164箇
										硬玉製垂玉     1箇
										
 箕輪地内の田畑から採集された遺物である。有舌尖頭器と尖頭器は旧石器時代末期から縄文時代草創期にかけての槍先で、いずれもチャート製である。石鏃は、チャート・黒曜石・黒雲母安山岩などでできている。中には、早期押型文土器にともなう鍬型石鏃もある。
 採集地点のうち、神戸と鳥屋金は、長田川の開析谷
                              に面した台地の端であり、唐生と祢宜田は台地上の旧溜池の周囲であることは注目される。他に台地上の亥の請からも採集されている。
