ホーム > 和泉北本郷古墳出土品 
				
			和泉北本郷古墳出土品
							
						- 分類
 - 市指定(第139号)
 
- 指定年月日
 - 昭和55年7月21日
 
- 種別
 - 考古資料
 
- 所有者
 - 和泉八劔神社
 
- 時代
 - 古墳時代中期
 
内行花文鏡      1面
								   管玉           18箇
								   緑色ガラス小玉    8顆
								   鉄剣破片       5箇
								   鉄斧破片       1箇
								
1980年(昭和55)、八劔神社改築により所蔵されていた出土遺物が発見された。和泉北本郷古墳(和泉町北本郷2)から明和年間(1764~1771)に出土したことが遺物の箱書きに記されている。
内行花文鏡は、直径9.1センチという小型のものである。無文の外帯と細かい櫛目文帯の内側に内行花文帯がある。管玉は碧玉製のものである。鉄器類については保存処理を行って鉄斧片1箇と鉄剣片5箇にまとめられた。
鏡、玉、剣という三種の神器を中心にした副葬品であり、刀剣類は鉄製で、工具である鉄斧を含むことなどは、4世紀後半に築造された古墳の姿をしのばせる。
