ホーム > 家康黒印免許状 
				
			家康黒印免許状
							
- 分類
 - 市指定(第69号)
 
- 指定年月日
 - 昭和40年11月3日
 
- 種別
 - 古文書
 
- 所有者
 - 本證寺
 
- 時代
 - 安土桃山時代
 
- 法量
 - 縦 31.9cm 横 50.4cm
 
 永禄の三河一向一揆(1563~1564年)後、松平(徳川)家康は
								  三河国
								  を本願寺門徒禁制の地とした。20年後にそれを許し、本證寺も復帰することとなった。 
								   この1585年(天正13)の文書は、「野寺の道場屋敷のことは今後相違なく認める。家来30間は諸役免除する」とあり、その禁制が家康の名で解かれた旨を具体的に表している。原文のままよく残されており、貴重なものである。
野寺道場屋敷之儀、自今以後不可有相違、
								  三并家来卅間之儀、
								諸役令免許者也、仍如件
天正十三年十月廿八日家康(黒印)
    本證寺
