ホーム > 伝 内藤重清・清長墓碑 
				
			伝 内藤重清・清長墓碑
										伝 内藤重清墓碑
										伝 内藤清長墓碑
- 分類
 - 市指定(第178号)
 
- 指定年月日
 - 昭和40年11月3日
 
- 種別
 - 建造物
 
- 所有者
 - 誓願寺
 
- 時代
 - 室町時代
 
- 法量
 - 伝 内藤重清墓碑
高さ81センチ 幅27センチ
伝 内藤清長墓碑
高さ102センチ 幅27センチ 
 誓願寺が内藤氏の菩提寺であった関係から戦国時代の宝筐印塔2基が存在する。
「大永三年」(1523)の銘文のあるものは、内藤重清のものとされる。重清は1493年(明応2)の井田野合戦(岡崎市域)では姫小川城主として安城城の松平親忠と争うが破れ、親忠に仕えることになる。内藤家はそれ以来、松平・徳川氏のもとで活躍して譜代大名となる。
「永禄七年」(1564)の銘文のあるものは清長の墓と伝えられている。清長は松平清康から一字をもらい名付けられた。1542年(天文11)には上野下村城にたてこもり織田信秀(信長の父)の軍勢と戦って、これを退けるなどの活躍をした。
- 住所
 - 姫小川町 姫150番地
 
