ホーム > 古井遺跡出土遺物 
				
			古井遺跡出土遺物
										
									
										
									- 分類
 - 市指定(第6号)
 
- 指定年月日
 - 昭和40年11月3日
 
- 種別
 - 考古資料
 
- 所有者
 - 個人
 
- 時代
 - 弥生時代後期
 
										壺    5箇
										甕    1箇
										高坏   3箇
										器台   1箇
										
古井町地内西鹿乗川付近一帯の耕地整理に際して、下橋下・竹ヶ花付近から採集したものである。器壁を著しく研磨した無文土器を中心にしたこれらの土器は、弥生時代後期の後半(約1700~1800年前)を代表する土器である。
器台は壺と甕を重ねたような特異な形態で他に類をみない。下部を欠いているが、本来は円筒にのせた土器で祭祀に使ったと思われる。この地方では、このような異形土器は鳥形土器、魚形土器とともに、この時期に集中している。
