ホーム > 木造 阿弥陀如来立像 
				
			木造 阿弥陀如来立像
								
								- 分類
 - 市指定(第168号)
 
- 指定年月日
 - 平成4年11月3日
 
- 種別
 - 彫刻
 
- 所有者
 - 本證寺
 
- 時代
 - 鎌倉時代
 
- 法量
 - 高さ 76cm
 
 第一・二指を曲げて結ぶ上品下生の阿弥陀如来像である。この姿は、慈悲心にあふれ、衆生を西方極楽浄土に迎える阿弥陀如来を表している。本證寺の本尊であり、鎌倉時代中期から後期の頃にかけての作品とされる。
 桧材の寄木造の像で、肉髻珠・白毫・玉眼は水晶を入れる。肉髻が低く、顔は人間味のある造りとなっている。手・足の彫出は写実的に表現され、両腕の外側から垂れ下がる衣の左が幾分長めで、その左右の長さの差が比較的大きいといえる。腹部の表現は豊かで(腹奥が長い)ゆったりとした感がある。
