塗り替えの事が良くわかる リンク先

塗り替え Q アンド A

Q 家の塗り替え時期の目安は ?

A 「桃」「栗」三年 「柿」八年の「ことわざ」のように
  「もく」「てつ」三ねん 「かべ」八ねん
  「木部」「鉄部」は三年 「外壁」は八年が目安です
最近は水性の「フッ素樹脂」、「シリコン樹脂」塗料の登場で15年ほど
             メンテナンスフリーになって来ました。

リフレッシュペインターズ 本部

Q 1〜2日後に使う刷毛ローラー刷毛の始末は ?

A 洗わずにそのままローラーバケットの塗料の中に突っ込んでおきます
  それをポリごみ袋の中に入れ空気 風 日光 ほこり 等から遮断し
  次の仕事に取り出しそのまま使います
  ハケやローラーカバーは余分に持っていると便利です

Q プロ並みに外壁を仕上げるコツは ?   #1

A 二階建ての建物は特に[はしご]を使っての塗装でなく
  本格的[鋼管足場]を設置する → 足場リース業者を紹介致します
  つらく、手抜きしたい工程の下地処理と下塗り工程をキッチリ施工する
  建物は基礎工事が大事です それと同じで塗装も下地の工程が大切で           仕上り、耐久性に大変影響します 又、プロも同じですが塗料専門店を
   パートナーにし作業のスピーディーさを促進させる事もスムースに行く要因です          (追加材料の手配、現場配達、各ポイントのアドバイス等)

※ホームセンター DIYショップ等には出来ないサービスです 

Q プロ並みに外壁を仕上げるコツは ?   #2

A 塗ってはいけない所の 養生(マスキング)をしっかりやる                (アルミサッシ・ベランダ床 ・基礎コンクリート・ガスボンベ・ボイラー・植木等)
市販のテープ付きマスカー550巾と1100巾 & 1800巾ポリシートを布テープを使って、これでもか!!くらいしっかりと養生をします 要らない毛布、ダンボールでも 床等にひいて使えます 又、18〜24ミリ巾の紙テープを持っていると「チリぎわ」に
シャープなラインが出来、塗るにもラフに塗って早くきれいに塗れ
見栄えも出てきます

Q プロ並みに外壁を仕上げるコツは ?   #3

同じ部位を塗膜の薄い所、厚い所の無いよう 乾燥時間を置き
3工程塗れるか!! だけです。 が壁の水洗い 鉄部錆び落とし 養生を
入れると5工程になりプロは数人で1週間程かかります。ご自分で施工すると
人手によりますが、3〜4倍の日数を見て下さい。
しかし出費は塗料代と複資材費
足場リース費のみです。足場費のウエートが高いですが早く安全に施工出
来る為是非必要です。各費用のご相談に応じます。