着 物 |
初心者でも大丈夫。着物を楽しんじゃいましょう♪ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
着物まわりの手づくり帖 人気作家16人が、簡単だけどおしゃれな作品を紹介。帯、帯留め、度、半衿、バッグ、かざり……。ふだん着物を楽しむためのコーディネートのアイディア、材料選びなど、コツがいっぱいの一冊です。 |
きものであそぼText Book―疑問と悩みをまとめて解決! 着物についての疑問や悩みを解決しながら、自分のアタマとセンスで着物のお洒落ができるように解説したテキスト。着物のケアについても、役立つ情報を載せる。 |
豆千代の着物モダン アンティーク着物の店主・豆千代さんの本。 可愛いコーディネート、着付けのコツ、オリジナル商品など、知りたかった情報を全網羅!まるで絵本・写真集のような可愛さ♪ |
平成着物図鑑 着物を楽しんでいる人、これから着物をはじめたい人、そして、かわいいもの、素敵なものが好きな、すべての人に。 |
アンティーク着物 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
中原淳一きもの読本 お洒落でかわいい「きもの乙女」の絵が満載された、淳一ファン待望の一冊! 美しい着つけのためのアドバイスや髪型のアレンジの仕方、きものの文様の解説などのエッセイを収録。 |
昔きもののレッスン十二か月 安くてかわいいだけのきものは、もう卒業。アンティークきものを美しく、そして私らしく着こなしたい、そんな女性のための、弓岡流アンティーク・コーディネート術を紹介する。 |
きもの手帖―アンティーク着物を自分らしく着こなす アンティーク着物を中心に、たくさんのコーディネート、着物を楽しむ上での大切な事柄を紹介。長い年月を重ねたアンティークをきれいに着るためのちょっとした工夫を多数収録。 |
骨董をたのしむ (38) 昔きものと遊ぶ 明治・大正・昭和の風俗万般がさまざまな技法で織りこまれた貴重な着物や帯を集めた、田中翼コレクション初公開。女優・樹木希林の個性的で楽しいアンティーク着物コーディネート。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
LUNCOのオモシロ着物柄 古布に魅せらて25年のLUNCOさんによるはぎれと着物、そのオモシロ柄の世界を紹介。キッチュでポップな着物柄満載!一生通して楽しめる着物の面白さ、日本文化の奥深さを味わえます。 |
ソデカガミ 銘仙着物コレクション アンティーク着物の着こなしで注目されるマリンバ奏者・通崎睦美のアーティストらしい感性溢れる銘仙コレクション一挙公開!趣のあるエッセイとともに綴る美しい書。 |
銘仙―大正昭和のおしゃれ着物 大正から昭和初期にかけて、大流行した着物、銘仙。レトロモダンな装いの楽しみ方、木村和恵の銘仙コレクションなどを紹介。その斬新でカラフルな文様の魅力のすべてがわかる。 |
骨董をたのしむ (47) 昔きものを買いに行く 全国より「昔きもの屋」名店30余軒を厳選し、きものの年代、素材の種類、価格、サービス内容、お勧めの商品などを懇切丁寧に紹介し、昔きものの賢い買い方を、たっぷり指南。 |
和装小物 和雑貨をつくる |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
和布で小物 絞りのバッグとストール、友禅のブローチと小物入れなど、いろいろな和の端ぎれを使った、さり気なくおしゃれで、ふだん着ている服のコーディネートに合う、小物を紹介。 コメント3 |
シンプルで愛しい古裂のバッグ―お気に入りの和布で自由に手づくり 上品な素材感、存在感と美しさ。不思議な力をもつ古裂を使った実用的でかわいらしいバッグと小物の作り方を紹介。和と現代の素材とのコラボレーションが楽しめる。 |
四季を彩るちりめん細工 四季の袋物や人形を中心に、吉祥箱、透かし篭袋、指ぬきなどの暮らしを彩る細工ものの作り方を、カラー写真とイラストでわかりやすく紹介。ひもの結び方、ひも先飾りの作り方など、ポイントを詳しく解説する。 |
やさしい昔の針仕事―暮らしに生き続けるおしゃれな小ものたち 昔から愛されてきたかわいらしいお細工物がつくれます。針刺し、指ぬき、布寄せの袋物、風呂敷…。いつの時代もかわらず心を引きつける、いとおしいものばかり。優雅な手仕事を今一層大切に楽しみましょう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「和布」でつくるおしゃれ小物 着なくなった着物が暮らしの中によみがえる。バッグ、スカート、傘、そしてイスの張り替え…小さなはぎれもリメイク♪初めての人にもできるプロセス写真付きで詳しく解説。 |
和布で楽しむプレゼント小物 プレゼントにも最適なお洒落小物を手軽に作れる。作り方プロセスで分かりやすく解説。手持ちの布(少量)で出来る。和布を敬遠していた人にも作りやすい作品を掲載 |
ちりめん飾り 季節のおもちゃ箱 季節がめぐるほんの少し手前で、部屋の一隅を飾ったり贈りものにしたりと、楽しめる、てのひらサイズの「ちりめん飾り」。紙粘土とちりめんなどの古布を使って、簡単に作れます。 |
和布で作る小さいものと袋もの 華やかな縮緬や絞り、素朴な紬や絣…。古布・古裂を使ったがま口やきんちゃく、髪飾り、トートバッグなどの小ものと袋ものの作り方をイラストで紹介。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
和裂でつくる私の小さな箱 いろいろな残布や小さな端布を材料に、お菓子の箱や小箱をデコレーション。コラージュ、押絵、布をテープのように貼り込んだり、さまざまな技法を用いた作品を紹介。 |
ちりめんの押絵とつり雛とてまり―弓岡勝美の手芸図鑑 伝統的な技術を基にした押絵、つり雛、てまりの数々。アップリケ、刺しゅうにも使える押絵の図案102点付 |
古裂のシャツ―フェミニンに着る 古い着物をリメイクして、フェミニンなシャツを仕立てる本。よくある民芸調のものとは一線を画し、女性のからだのラインを美しく引き立てるフォルムのシャツ。 |
すてきな着物リフォーム―和の素材が、おしゃれに生まれ変わる 着物リフォームの作品として、バッグ、アクセサリー、巾着などの小物、人形やタペストリーなどのインテリア用品、シンプルなブラウスやスカート、ワンピースを162点紹介。 |