2014年メンバー釣行 (掲示板報告等) |
過去の釣行
|
Members釣行
|
外DoCLUB
|
Members釣果報告 |
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
データ数 |
8 | 7 | 7 | 7 | 8 | 5 | 13 | 17 | 12 | 10 | 5 | 4 |
地域に拘り無く転載しています。
14/12/28 D堤 こじこじさん |
![]() いつものポイントには3名の釣り師がいましたので、かなり手前に釣り座を構え昨日と同じようにウキでチヌを狙いました。 12時サイレンを終了とし、2人で良いペースでヒットして、終わってみると、私が昨日と同じ 9枚、A君も昨日の3枚から今日は9枚と好調でした。 25〜35cm最後に良い釣りができてばんざい〜 |
14/12/27 D堤 こじこじさん |
![]() 予報に反して強風で釣りにくく、苦戦しました。 それでも、うまく仕掛けが入るとあたりが出て終了の12時までぽつぽつと釣ることができました。 4人の釣果が19枚で私が9枚でした。 今日、奇跡がありました。前にみーこがロストしたウキを偶然にも発見、無事回収しました。 こんなこともあるんですね〜 |
14/12/27・28 佐久島 相談役 |
![]() 渡船場は人・人・人15時50分の船にこんなに沢山の人が乗るのは初めて。ほぼ満員で出航(`ε´) その2・・・ いつも良く釣れるポイントが、今日は当たりすら無し。夜はメバルは0 (T_T) トラが1匹のみ(T_T) その3・・・ 翌朝、堤防へ行くと根本から先端まで網が入ってる。いつもは切れ目があるのに今回は全くなし(>_<) 違う所へと思ってた時、主のNさん登場! 何処へ行っても同じ、釣れる所は全部、網を入れてるとの事 5時頃から釣れだすから此処でやってろ言われ、は〜い 型は物足りないけどこれだけ釣れました(^-^)v この状況でこれだけ釣れればヨシとしますかp(^o^)q |
14/12/19・20 佐久島 相談役 |
![]() 目指すは佐久島、同じ様な事を考える人が沢山(常連さんばかり)p(^o^)q 暗くなるのが早く、テント設営、腹ごしらえを済まし釣り場へ直行! 此処はやはり良く釣れる気がする。 他のポイントは行った事が無く比較は出来ないけど・・ こんなに釣れちゃいました(イエ〜イ)サインはV |
14/11/23 D堤 こじこじさん |
![]() 早朝は大潮の激流でしたが、満潮時間を過ぎてから釣りやすくなりました。 今回はグレが1匹も釣れず、オキアミのみで勝負しました。 釣果は30cm未満が3枚。同僚2枚。 数、型ともまだまだの釣果ですが、もう少し寒くなると良くなるかも知れません。 |
14/11/20・21 佐久島 相談役 |
![]() 木曜日なのに結構な人(常連さんばかり) (^o^) 今回も磯・・・今までが何だったんだろう。型・量ともに堤防など比べものにならん♪ 癖になりますp(^o^)q |
14/11/16 D堤 こじこじさん |
![]() 寒くなってきたので、そろそろウキで釣れるのではないかと、オキアミのエサで狙ってみると、 30、27cmの2枚におまけ1枚釣れました。 まだまだ本調子には程遠いDですが、今後もっと釣れることを期待したいです。 |
14/11/13・14 佐久島 相談役 |
![]() |
14/10/31・11/1 佐久島 相談役 |
![]() |
14/10/30 蒲郡 むらさん |
![]() 小さなアタリをとらえて食わせ、 ぶっとい重量感を楽しむ晩秋のおおごっつぉう。 |
14/10/28 渥美 下手師 |
![]() |
14/10/25 D堤 こじこじさん |
![]() 早朝の満潮狙いでしたが、アイゴの猛攻が凄く、10匹以上ヒット 1.5号ハリスも2,3度切られました。 これがクロダイだったら最高だったのですが残念です。 潮が止まってタコエギを投げたらすぐにタコが釣れました。 とりあえず、食材を確保できたところで終了としましたが、来月になればもうちょっと期待できそうな感じです。 ハリス1.5号、チヌバリ3号、4B浮き使用 エサはオキアミ・コーン |
14/10/23・24 浜名湖 相談役 |
![]() そして、こいつの入食い(>_<) こいつで始まり、こいつで終わる(`ε´) まるで、ゴンの襲撃にあってるような気がする。しかも、良型(^-^)v その他にも、いろいろなものが釣れ五目釣りになりました(^-^)v ゴンが本命なら良かったのに・・・イジケタ気持ちをこの日の出が癒してくれます(^-^) |
14/10/16・17 バリ島 相談役 |
![]() |
14/10/12 蒲郡 相談役 |
画像は無し。なぜならカメラがなかったから(>_<) 今日もハゼ(^-^)v 朝、外Do師より釣れてる → まだ家・行く → もうやってる → 今から行く → もう帰る → まっとれ → はよ来い♪ の、やり取り後、8時に到着。今日は穴釣り・・・釣れね〜(T_T) てな調子で1091も終了かな |
14/10/11 蒲郡 相談役 |
![]() 準備中に外Do師より、枝豆〜枝豆どうですか〜の連絡が・・・忘れてたw(☆o◎)w さっさと枝豆狩りを済ませ、出発。 先回、ド干で良型が爆だったとの事で、11時半現着、しかし、おらん(>_<) やはり先回の台風の影響か!? それともド干爆がたまたまなのか? 1時間で止め!これだけです、しかもから揚げサイズ(T_T) 明日はもう少し早めの出勤で頑張ろう(^-^)v |
14/10/9・10 バリ島 相談役 |
![]() なら、台風が来る前にバリへアジ釣にでも行っとこ。 状況を確認すると、ウネリがかなりあり本堤と南堤ならやれるとのことで行くことに! 13時で行ってる人が大半で場所取りをしているが、やりたい場所が空いておりラッキー 夜の部の釣果です(^-^)v 夕まず目に爆釣タイムがあったみたいだがその時は食事中! しかし、暗くなると型はイマイチだがコンスタントに釣れる。10時・30匹位でお休み! 翌朝4時起床で様子見。夕まずめに爆だったSさんずっとやってたみたいで、ずっと釣れ盛ってたとの事 朝の釣果です。全部で100匹位つれました(^-^)v 型は小さいけど脂がのっており刺身が抜群でした。 |
14/10/5 西尾 スギちゃん |
友達と半分に分けましたが、家で食べるには十分獲れました(^-^)v |
14/10/4 蒲郡 相談役 |
![]() 近場のハゼに変更♪1091ポイントへ、最近はここしか釣れないような! 朝のうちに用をすまし9時過ぎ出発(もう少し早く行きたかったのだが)現着すると1人やってる。 様子を聞くとド干の潮止まりに良型が入食いだったらしい。 上げ潮になると型が小さくなり喰いもイマイチとの事(>_<) でも結構よく釣れる、型もマズマズが混じってくるp(^o^)q 11時30分までやり終了。念願の刺身でいただきました。 今年、初のハゼ刺し(^-^)v |
14/9/25・26 バリ島 相談役 |
![]() |
14/9/25 西尾 下手師 |
![]() |
14/9/20 西浦 相談役 |
![]() 以前キス狙いの時、ハゼがよく掛ってきたので、行ってみました。 第1投目で良型が掛り、これはイケルと思いきや迷子の1匹でした(T_T) 午後は所用の為、11時で終了。 結局1時間で1匹です。昨日と同じ。 |
14/9/20 蒲郡 むらさん |
![]() 8cm〜20cmで50匹♪ 自宅から10分のGMTポイントは秋の風景でした。 やっぱり鯊の脈釣りはグラスののべ竿の調子が心地よいです。 |
14/9/18・19 浜名湖 相談役 |
![]() 此処の朝日はいつ見ても感動もんです。釣果が共なえばなおさらですが・・・??? そして、帰宅後、孫とハゼ釣り 今回は此処、釣果と言えばハゼ1匹のみ |
14/9/15 若狭 こじこじさん |
![]() 現地でMさんも合流して翌日に3人で磯に渡りますが、うねりが凄くイカには最悪な条件となりました。 私は前回のキジハタが忘れられなくて本格的に狙いますが、釣れるのはカサゴ。 釣果はカサゴ5、イカ6、みーこはイカ6 キジハタ釣りは難しかったです。 |
14/9/13 蒲郡 むらさん |
![]() 美味しい天ぷら食材が楽しめています。 改造中通し竿で塙仕掛け♪ |
14/9/13 蒲郡 相談役 |
![]() ここは昨年もよく釣れた所。しかし、昨年同様、釣り人は非常に少ない。 釣り始めると1091状態ハナクソ餌で喰ってくる。これが本当の入食いだ (^o^) 2時間程でこんなに釣れました。100匹以上はいると思います♪ |
14/9/12・13 遠州 下手師 |
金曜代休で、ちょっと久しぶりに遠征しますかね〜。じゃ、久しぶりにY津で「魚」を狙ってみますかね!最初の狙いは夜なので、通勤を避けてのんびり下道R1で9:00出発。道の駅に寄りながら、渋滞も無く丁度4時間の13:00到着。いや〜久しぶり〜♪沖堤の階段は完全にコンクリートで埋めて、壁になってる。前は鉄板で蓋してたけど。昼間のうちに、Y津漁港をウロウロして、明るいうちに色々なポイント確認して元に戻る。Y津に着いた際に、エサと仕掛けを仕入にJ州屋に入ると、朝夕カマスが釣れるとのことなので、カマス、サヨリ、アジメインで狙ってみる。それにしても、釣り人多数で並んでるけど、誰も何も釣らない・・・夕方になって、皆撤収。夜になって入れ替わりで、また続々来るけど、誰も何も釣れない・・・以前来た時も同じ状況だったが・・・結局、サビキ系とは別で、タコやら根魚狙ってみるが、ガシとゴンズイ出たのみ。アカン!移動じゃ〜昼間チェックした場所へ移動するが、ダメ。次!ダメ・・・23:30明日の朝狙いの為に、場所移動して駐車場で睡眠。翌朝、4:00起床で準備して、浜から投げ狙い。完全砂利浜で、投げればドン深で、サビくと砂底じゃないので、引っかかりながらも良く当たる。でも、赤チン&コチか、初のキタマクラ。遠くは、皆さんジグで青物狙い。自分も狙いを変えて狙ってみるが、時既に遅し・・・。遠くに来ても、釣れないときは同じやね〜分かっちゃいるけど・・・当然?帰りは魚センターで買い付けに寄って、ここぞとばかりに沢山買い込んで、クーラパンパン状態。夕方仕事なので、9:40さっさと帰るけど、帰りも下道だが豊橋からはR23で帰ったら、13:20到着で少し早かった。ふぅ〜無事着いて飯&風呂やね♪まぁドライブ&買い付けの340qの旅でした〜結果:○ボ リリース:ガシ、ゴンズイ、赤チン、コチ、キタマクラ |
14/9/11・12 バリ島 相談役 |
![]() 今回も貸切かと思ってたのだが、7人の釣り客がいます。 本堤に上がる予定でいると、船頭が先端は工事が始まっており、やれない事は無いけどいいですか?先端のテトラを撤去してるとの事。 この時点で全てが狂いだす(>_<) 予定は・・をやりながら外向きで良型アジ狙い。 仕方なく港内の堤防でアジ、ここのアジは12p前後がメインだが、数が出る。しかし、今日は数も伸びない。おまけに8時頃より風がビュンビュンでやる気が無くなり終了。チビアジとイサキが釣れました。 イサキは25p位が混じります(^-^)v |
14/9/6 若狭 こじこじさん |
![]() 今回は同僚のハイエースで楽チン釣行でしたが、前日の大雨で秋イカの活性は低く、同僚8ハイ、 私が18ハイの惨敗に終わりました。 途中、ヤエン釣りでスーパーで購入した死にアジを投入すると、キジハタばかりがアタックし、1匹だけ釣れましたが、イカは釣れませんでした。 |
14/9/3 若狭 こじこじさん |
![]() 道中は鹿や猿やトンネルではコウモリの大群などと遭遇しました。 釣果は沖磯で45杯。 少しずつサイズも良くなってきましたが、ヤエンで狙うにはまだまだです。 |
14/8/31 知多 下手師 |
![]() |
14/8/31 西尾 相談役 |
![]() |
14/8/29・30 若狭 こじこじさん |
![]() 前日入りして、夕方は練習で港でエギング。 みーこ10、こじこじ22でした。 翌日はMさんと磯釣り、みーこは風邪気味で留守番。 小さいながらも午前中の釣りで50、 Mさんは三桁達成でした(@_@;) 画像は今季初となるアオリイカです。 |
14/8/24 西尾 相談役 |
![]() |
14/8/21・22 バリ島 相談役 |
![]() 渡船場はアレッ?!貸切? 結局4人を乗せ出航。 釣果の状況は・・・船長、水潮で釣れない。 確かに水面を見ると色が違う。 先日の雨で雨水が流れ込み2〜3日前からこんな状態らしい! 予想どうり釣れない・釣れない・釣れない。 結局こんだけの釣果でした(T_T) 堤防は釣り人締め出し作戦が完了してました。 |
14/8/18 渥美沖 こじこじさん |
![]() ジギング船で青物狙いに行ってきました。 ハマチが入食いとの事前情報で期待しましたが、群れがどこかに行ったらしく、激シブです。 青物が釣れないので、ホウボウ狙いに変更。 腕がつるほどシャクってハマチ・ホウボウ各1尾でした。 ん〜リベンジはあるのか? |
14/8/17 西浦 下手師 |
![]() |
14/8/16 西尾 相談役 |
![]() 今日は出足から散々な目に遭い外DOさんに笑われ・からかわれで・・・悔しいやら憎たらしいやら、でもボーズだからしかたない(T_T) 魚ー魚・魚どうですか〜に飛びつきそうな雰囲気になってました (´〜`;) しかし、こんな状態の竿でも結構釣れる(^-^) 終わってみればそこそこ釣れてました(^o^) 此処は何故だか2匹の法則がありこれをクリアしないと釣果が伸びない。 |
14/8/15 場所不明? 下手師 |
昼間は自宅PCをWin8へ再セットアップし、無事終了。ふぅ〜夜は角刈りのおじさんが調子良さそうだし、いい濁り具合の様なら出動じゃ〜 一日おきに出動しとるけど、釣果が伴ってないな・・・しか〜し、まだまだ試したいポイントも沢山あるので、前から気になっていた場所を新規開拓するべ。現着するが、車が近くに止めれないので、道具一式担いで歩いて向かう。初めての場所だが、釣り人は皆無で、どこでもいいから贅沢に店を広げる。前方に花火が綺麗に上がっているが、音が響くなぁ〜魚も逃げるがな・・・やはり時間だけが過ぎて、エサも取られないが、場所は釣り易くていいんだけどなぁ〜。全くの無反応で21:30移動。このまま手ぶらで帰るのも何なんで、いつもの横付けポイントへ立ち寄ってPBのみの3本でやってみる。結局1回倒されたが今回もunaは無く、いつもの鯊とセイゴの顔を見ただけで終了。まぁまぁ検証は必要なので、次々! 結果:○ボ リリース:鯊1、セイゴ1 |
14/8/15 D堤 こじこじさん |
![]() 夕方上陸して手釣りのテンヤが2人、竿のエギが2人、 私はエギで遠投して狙い日没までやって2ハイ、 同僚も1〜2ハイの釣果がありました。 最後にオキアミでチヌも狙いますが、釣れる魚はグレ、ベラ、カサゴのみ。 |
14/8/13 西尾 下手師 |
![]() 結果:○ボ リリース:鯊1 |
14/8/13 西尾 相談役 |
![]() 天気予報ぐらいチェックして誘えと叱られちゃいました(T_T) ここは何故だか2〜3匹釣ると釣れなくなる。 遠く・近く・前・後ろ色々ポイントを探す…めんどくせ〜(`ε´) その内どうでもよくなってくる、これで外DOさんと釣果の差が出てしまう。決して腕の差ではない(^-^) 20分も早くから始めてるのに、後から来た人がトリプル(ゼンメを)で釣る。さすが外DO師だ。 今日は何時もより長くいたのにイマイチでした(釣れないから長くいたのだ)でもこれだけ釣れました。 今日はこれの刺身で乾杯 |
14/8/12 蒲郡 こじこじさん & むらさん |
![]() ![]()
今夜はペルセウス座流星群。アタリを待ちながら空ばかり見ていました。 |
14/8/11 西尾&知多 下手師 |
![]() |
14/8/6 D堤 こじこじさん |
![]() 夕方の潮を狙って、みーこがキス、こじこじがチヌ&タコです。 台風からのうねりでかなり濁っていました。 みーこはキス2匹、セイゴ1匹 こじこじはチヌ&タコ、どちらも坊主。 みーこ、もっと釣れそうでしたが、竿の先を折って強制終了となりました。 |
14/8/3 西尾 下手師 |
夜勤前なので、当然?夕食後は出動。最近は雨が降ったり止んだりの変な天気ばかり・・・ん〜本来なら前回の新規開拓場と思ったが、直ぐに撤収出来るいつものN尾横付けポイントへ。やっぱり、だ〜れもいないとこへ竿&PBをセット。思った程濁りが無いが、水面は適度に騒がしい。遠くに花火の音が響くのみで、自分の仕掛けは静まり返る。![]() |
14/8/1 西尾 相談役 |
![]() 現着すると、結構な風が吹いており、海はニゴニゴ釣れる状態ではない(`ε´) 暫くするとジモピーさんが続々とやってくる。皆さんクロ狙い(よく釣れてました) 気配がなく場所移動することに。 ジモピーさんがキスなら此処だぞと言うので行ってみると濁りもあまりなく、今回はここに決定。 しかし、話をよく聞くと10年前の話でした。 でもそこそこ釣れました(^-^)v |
14/7/31 蒲郡 こじこじさん |
![]() 仕掛けは竿5本を並べてあたりを待ちます。 ゴールデンタイムは日没からと思っていたら18時台に3回のあたりがあり、なんとか1本だけ捕獲に成功しました。 その後はさっぱりで20時終了〜 かなり大きいunaだったので我が家で計測すると70cmありました。 自己記録更新でばんざーい!! |
14/7/27 西尾 下手師 |
滅多に日曜夜の出動はしないが、土曜が行けなかったし、雨&潮が良いので、早目に切り上げるつもりでちょっとuna狙いでN尾へ出動。で、やはり新規場所を開拓したいので、数年前に一度行った場所で、ポイント変えて入ってみる。だ〜れもいない貸切状態で竿3、PB3並べてみる。途中、親子連れの釣り人来たのと、直ぐ後に軽トラでジモピーおじさん登場。挨拶交わすと、どうも漁師さん?みたいで、直ぐに狙いを当てられ、この場所は今年もう何本も上がってるとのこと。ほほ〜場所の選択は間違って無いナ♪しかし、結局PB1回倒され、竿も1回アタったが姿は見れず、○ボで終了。しかし、これは色々試す楽しみが出来た!次回が楽しみだ(^o^)v |
14/7/27 蒲郡 むらさん |
![]() 夕方、春日浦に行ってみると海の幸がザックリでした。 |
14/7/27 西尾 相談役 |
![]() しかし、予定の釣果は得られず。 最近はこれの刺身に凝ってます 。 ゼンメ煮付けが喰いたかったので・・・ 今回は爆の予定だっただけに、悔いの残る釣行でした。 |
14/7/26 蒲郡? こじこじさん |
![]() 竿5本セット、19時半ごろにあたりがあり、 前回よりもさらに小ぶりで43cmです。 低温管理している高級餌は調子が良いです。 |
14/7/22 蒲郡? こじこじさん |
![]() あまり条件が良くないのか、貸切でした。 竿は5本セット、1本は捨て竿で遠い場所に置いていたら、その竿に本命ヒット。 やや小ぶりの46cmでした。 |
14/7/20 浜名湖 kentさん |
![]() 小型主体でしたが期待のヘダイがなんとか2枚混ざってくれました。(^o^) |
14/7/20 西尾 相談役 |
![]() |
14/7/18 西尾 相談役 |
![]() 今回は近場でキス狙い(^-^)v 此処は近くてやり易い。しかも貸切♪ 色々な獲物が釣れる(^-^)v 朝の2時間がよくつれました\(^o^)/ それ以降は時速2匹、8時過ぎると全く当たりなし(T_T) 今日、此処で学んだ事。 延べ竿を持って行く事! すぐそこで喰ってくる為、延べだともっと釣果が伸びたと思う。 |
14/7/13 蒲郡 こじこじさん |
![]() 昨年と違いあたりが小さく、居食いでした。 48cm、53cm とりあえずほっとしました。 |
14/7/5 浜名湖 kentさん |
![]() 今切れ周辺はだいぶクロダイが上昇してきた感じです。 ウエルカムなヘダイも混じってお土産的には◎でした。 |
14/7/5 西尾 下手師 |
![]() |
14/7/4 蒲郡 こじこじさん |
![]() 格闘すること5,6分、軽トラのおじさんが タモ入れしてくれました。 エイ初体験でしたが、凄いパワーですね。 浜名湖ではもっと大きなサイズを見ますが あれは釣れんだろうと思います! |
14/6/26・27 西尾・知多 下手師 |
![]() <R2>で、今度はタコ狙いでT浜へ向かう。師匠殿が先行しているが、釣れているかなと思った途端、師匠からメールが。今から行くぜぃと返信するが、23:00過やぞ・・・ 24:00前に到着し、今度は師匠とタコ狙うが釣れん・・・そのうち、遠くでタモングしていたカップル?の女性がタモに何か入れてこっちに来る。何だろうと思っていたら、「すみませ〜ん、この魚なんていう魚ですか?」と、タモにはポンナメが!「えぇ〜!釣ったの?」と聞くと「いや掬いました♪食べれます?」何?「え?え〜これはアイナメで煮ると美味しいよ♪」のやりとりして、師匠に報告に行くと、そっか・・・苦潮か!?・・・そりゃタコ釣れんわ・・・とは言え、竿を振っているとお気に入りのエギをロスト。次は、この前買った安いエギを使うが釣れん。これは自分もタモングするか!とライトを照らして、普段行かない港内をウロウロすると、デカイ石蟹の姿を発見し、おりゃっと掬った。やった♪釣り&タモで忙しいと思っていたら、暫くしてエギだけヒュ〜ンと飛んで行った・・・フックが抜けてる。流石安物・・・もう竿は片付けてタモのみで2ハイ追加したところで、師匠から連絡あり翌朝のキス狙いのため移動するとのことで、自分はもう帰る予定なので、ここでお別れ。お疲れ様でした&頑張ってm(_ _)m 2:30過に納タモ?して帰宅。今まで何度もこの場所に来たのに、この蟹狙いしなかったが、これからは、必ずタモングセットだな(^o^)v 結果:アナゴ1、ハゼ1、蟹3 |
14/6/15 西尾 下手師 |
![]() |
14/6/12 西浦 相談役 |
![]() |
14/6/11 蒲郡 むらさん |
![]() 今夜、出張先の会議が終わったのが19:40。 雨が上がっていい感じ。20:00〜20:20で1本。 58cmのぶっとい子でした。 |
14/6/1 西尾 下手師 |
![]() |
14/5/29・30 佐久島 相談役 |
![]() 先週は爆の30分だったが、今日は静観の30分、いや静観の一晩でした。(T_T) 磯師はリベンジで今日また来ると言ってた。帰らずにこのまま居ればいいのにと思ったけど・・・ 収穫は良型のキスが釣れてたのを発見した事くらいかな(^-^)v |
14/5/30 渥美 下手師 |
![]() |
14/5/23・24 佐久島 相談役 |
![]() 朝5時からの釣果です。 今回もチビメバル君しか釣れず、明るくなり、お持ち帰り無しで終了。 片付けしてるとジモピーさん登場。 今からだよ、此処でやりなと教えてくれ30分程の釣果です(^-^)v |
14/5/23 D堤 こじこじさん |
![]() 上陸したのが10時過ぎで上げの潮になったころでしょうか。 ハリス1.2号にチヌバリ3号でオキアミとコーンのエサで浮きを流してみますが、 釣れるのはベラ&グレ。 どうも本命の気配がありません。 釣り日和ではありましたが、本命釣れずに残念。 グレは29cmまで釣れましたので、グレ釣りなら楽しめるかも知れません。 |
14/5/18 三河湾? むらさん |
![]() おっとっとさんの船で賑やかな釣り・・ |
14/5/17 西浦 下手師 |
![]() |
14/5/8・9 バリ島 相談役 |
![]() |
14/5/1・2 佐久島 相談役 |
![]() チビ チビ チビ こんなのばっか(`ε´) この大潮で少しは回復してるかなと思っていたのだが、輪をかけて酷くなっている。 まるでコーヒーのようだ。 |
14/4/30 蒲郡 むらさん |
![]() 外Do師さんと再会♪ニョロ姫とも再会♪ 「大きくなってね・・・」とおかえりいただきました。 さすがはむらさん! |
14/4/27・28 バリ島 相談役 |
今年初上陸(^-^)v 尺メバルを求めて行ったのですが、情けない結果でした(T_T) 4月の初め迄は釣れ盛っていたそうです。今は全くだめらしい。でも、4〜5匹位はと言うと、上手な人でその位だって。ワシは下手くそか(`ε´) 其の通り下手くそでした。完ボでかなりのショックです(>_<) 本堤は嵩上げ工事が進んでいます。8月までやってるみたいです。外側に新しいテトラが入れられており何だか良さげな気がしました♪ こんな画像ばかりで獲物がおらんのは非常に情けない(`ヘ´) 今回はアップ止めようと思ったのですが、外DO師殿から堤防の様子を見てくる様に言われてたので・・・ |
14/4/24・25 佐久島 相談役 |
![]() 途中の海水の色が何とも言えない変な色。 マンガ船がおり、かき混ぜた濁りかなと思ってたが少し違うような気がする。 やはり島の廻りも同じ様な変な色(`ε´) これじゃあ魚もおらんだろうな〜と常連のTさんと話してると、主のNさんがやって来ていいことを言わない 全く釣れない、当たりすら無い結局、頑張ってこれだけでした。 来てた人全員同じような釣果でした。 |
14/4/17・18 浜名湖 相談役 |
![]() 先客が3名おり、入れ違いで2人帰り、朝から3つと言ってた。もう1人は22時まで居たがボーズらしい。 マダカ狙いの人がやって来て2人で朝まで。 海は凪で静か、獲物も静か 気配が感じられない! リリースの獲物がこれだけ(各2匹ずつ) マダカ狙いの人も撃沈らしい・・・ そのうち雨が降り出し散々な浜名湖釣行でした。 そう言えばこの前来た時も雨が降り出したような |
14/4/12 D堤 こじこじさん |
![]() コマセを打ってオキアミのエサでウキを流しますが、予想以上の強風にみーこがすぐに脱落。 本命どころか、フグの一匹も釣れない状況に知人もタコ狙いに切り替えます。 しばらく本命を狙いましたが、さらに風が強くなり終了としました。 釣果:完ボ |
14/4/11 浜名湖 kentさん |
![]() 食材系の多目狙いでアレコレうろうろ。 なんとかイカはゲットできました。 それ以外はボ! グーフーがつんつくきただけでした |
14/4/10・11 佐久島 相談役 |
![]() 案のじょう誰もいない。船も貸切。釣り場は網だらけ (`ヘ´) 風はだんだん強くなる。釣りにならんし当たりもない (T_T) やはり強風波浪が出てる時は行くべきではないと何時も思うのだが、 性懲りもなく出かけ後で反省・・・! 今回は竿が振れない程の強風、今までにない大反省 (T_T) 釣果は朝少し釣れました。 |
14/3/27・28 佐久島 相談役 |
![]() 暗くなっても時速1匹程度で、しかし上げ潮(10時頃)になると入食い状態。しかし9時頃より雨がパラツキ11頃ほんぶりになりやむなく終了。上げ潮時の1時間程の釣果です。朝は3匹しか釣れなかった。 今までは帰りの渡船からだった日の出が夜明けが早くなり見れるようになりました。 |
14/3/15・16 佐久島 相談役 |
![]() こんなふうになってるなんて全然知らなかった。島にはよく来るが観光はした事が無いので!今回はこの方法がやってみたく、いつもと違うこの場所で無精釣り開始。ここに○○は居ないけど!楽ちんな釣りだが・・・途中から1人やって来て呆れた様にこれで釣れるの!? 釣れるのじゃない釣るんだ、よく見とれと思いつつ、これは失敗だな〜(T_T) 延べ竿でやってるこの人コンスタントに釣ってる。私1匹、この人10匹と差がついた所で、延べに変更。 やはり正当な方法じゃないとメバル君になめられる(^-^) これだけ釣れました。最初から真面目にやってればもっと数が稼げたのに・・・ |
14/3/7 D堤 こじこじさん |
![]() 今日のD堤は大雨の濁りがあり、いままでのスケルトンが嘘のようでした。 それでも真冬並みの寒さで魚の活性は?竿を大きく曲げたのは玉五郎さんでした。 その後もコンスタントに釣れるのは玉五郎さんです。何かが違うのですが、何かがわからない。 そんな釣れない私に貴重なアドバイスをひとつふたつと頂き、ようやく釣れるようになり画像のような釣果となりました。 37、36、35、31☓2、27の6枚と玉五郎さんから頂いたアイナメです。 |
14/3/4 D堤 こじこじさん |
![]() 行く前にみーこからワカメはもう要らないと・・・採る楽しみがひとつ減りました。 今日の潮は頑張っても10時が限界と短期勝負でコマセを打ってオキアミのエサで浮きを流しますがまだまだ潮も早く1時間くらい、何もあたりません。 マイボートの常連さんにポツポツとあたりがありますが、数釣りには程遠い状況でした。 急激に潮が緩んできた9時過ぎにあたりが集中して27、25cm2枚とおまけのグレを釣ることができました。 |
14/3/2・3 佐久島 相談役 |
![]() 今日は誰もいないだろうと思いきや1人いた。この人も同じ思いで、今日は貸切のつもりだったらしい。 この人は金・土で不完全燃焼の為、今日はリベンジとかで! しかし、最近はパットしないらしい! 一生懸命頑張ってこれだけでした(リリースのチビはあまり釣れませんでした (^o^) 10匹位) おまけにナマコが釣れました。ナマコの引きは物凄い。何が釣れたかと思いきや!! |
14/3/1 幡豆 下手師 |
![]() 11:00から耕し始めると、直ぐに帰ってくるおじさんが、親切にポイント教えて下さった♪ お礼を言って直ぐに移動し、また耕すと程良く出てくる。 サイズも偶に大きいのが混じるし、何よりハマグリGET♪ 暫くして師匠から連絡有り、やはり出動された様でやはりハマグリGETされた様子。 夕方仕事なので、ゆっくりギリギリ最後まで獲っていたら、皆さん帰られ一番最後で終了。 しっかり検量されて+¥500払って14:00終了。 |
14/3/1 浜名湖 こじこじさん |
![]() 私は本日、みーこと浜名湖アサリ調査でした。 干潮に合わせてガリガリで画像のような アサリが採れ、ハマグリも2個ゲット。 その後、ボートから恒例のワカメ採り。 釣り無しの浜名湖でしたが、食材は確実に ゲットできました。 |
14/2/26 浜名湖 kentさん |
![]() 魚の反応の方は前回と違い前半○、後半×でした。 赤い外道は同行者にプレゼント。(^^) |
14/2/24 D堤 こじこじさん |
![]() 上陸して釣り開始が10時半ごろ、D堤には落とし込み常連さんが一人いるだけでした。 海を覗くとスンスンに透き通ったパイプ付近には本命黒鯛の影を見ることができます。 魚が居ることが確認できれば気合も入ります。 ハリス1号、チヌバリ1号、4Bウキにオキアミを小さく付けてコマセを打って様子を見ます。 が、あたりません。まったく反応無しは慣れました。最初のヒットは11時半ころ。 さらに、12時半ころ追加したましたが、その後は反応が無くなって13時に釣りを終了。 36cm、33cmの2枚。今日も帰りにボートでヒラヒラを採ってお土産を確保しました。 |
14/2/21・22 佐久島 相談役 |
![]() 渡船場のオジサンこんな風で行くのかい。今日は誰も行ってないぞ〜って w(☆o◎)w いつもの釣り場に向かうが風に押し戻されそうになりギブアップ (T_T) しかたなくあまり行ったことのない別の場所へ移動 (此処は風裏になるがやり難い)これだけしかつれません (T_T) いや、釣らなかったのだ (`ε´) 帰りに市場を覗いたらこれと同じくらいのメバルが1匹1000円で売ってたので1匹しかいないが満足・満足 (^-^)v |
14/2/20 D堤 こじこじさん |
![]() 潮は澄んで浅いところには魚の影も見ることができますが、活性は低いと、今回もハリス1.2号チヌバリ1号に4B浮きでスタートします。 開始1時間、まったく反応無し。あまりの生命反応の無さに、Dのヒラヒラ調査と釣り座を離れていると、カラスに貴重なオキアミをほとんど食べられてしまいました。 しかたなく残ったエサで釣りを再開すると、なんと本命がヒット。良く引き、しばらく耐えましたが痛恨のハリス切れ。今日はボッ確定かとあきらめかけた頃に再度ヒットしました。31cmです。 その後、ベラ、フグばかりとなり終了。帰りにDのヒラヒラを少し採ってお土産としました。 |
14/2/11 D堤 こじこじさん |
![]() 寒波の後でどうかと思いましたが、やはり厳しかったです。 コマセを打って、オキアミのエサで浮きを流しますが、あたりがありません。 回収したオキアミが冷たい。時々、フグが釣れる程度で本命が釣れる気配がありません。 そこで場所を移動して再度仕掛けを入れると、みーこに初釣り初本命の32cmが釣れ、その直後に私にも32cmの本命が釣れました。 ここから勝負と思っていたら、ベラ、クジメ、フグ、コッパグレ、スズメダイのエサ盗りばかりとなり1枚釣るのがやっとの釣行でした。 |
14/2/11 浜名湖 kentさん |
![]() 陽気が良く、暑いくらい!魚の反応の方は前半渋いかと思いましたが、 後半盛り返し7枚+寸足らずの釣果♪ 春の近づきを感じられた日でした。(^^) |
14/2/7 D堤 こじこじさん |
![]() 立春寒波の厳しいこの時期には珍しく今日は風もなく穏やかでした。穏やかはいいのですが、浜名湖は本当に湖のように静かです。 潮も淡水湖のような透明度でにごりはまったくなし。本命の影はちらほら確認できますが、簡単に釣れそうもありません。 仕掛けはハリス1.2号に浮き4B、チヌバリ3号でオキアミを付けてスタート。釣れない時間と思っていた早朝に4枚釣れました。その後はまったく反応が無くなり、ポイントを大きく移動して見える黒鯛を狙って我慢の釣りで2枚追加することができました。 釣果:33、31、29☓4 合計6枚 他:アイナメ、クジメ、ベラ、フグ |
14/1/23 D堤 こじこじさん |
![]() 遅い時間なので、みーこの初釣りと誘いますが、寒いからいかないと断られ、こちらは釣れません。 さて、Dは潮が澄んでいて、海底の様子がはっきりわかります。 過去、この状況であまり釣れた覚えが無く、坊主覚悟でハリス1.2号とワンランク下げ浮きも感度重視の4Bでスタートしました。 コマセを打ってオキアミのエサで1時間くらい頑張りますが、時々フグがあたるのみ。ハリもチヌバリ3号から1号とし、オキアミも小さく切ってハリに付けたところ、10時半に本命が釣れました。 その後、11時半まで2枚追加することができ、うれしいアイナメが釣れたところで終了としました。 釣果3枚37、30、29cmとアイナメ |
14/1/16・17 佐久島 相談役 |
![]() でも型はいい。今日もメバルは2匹のみ(T_T) ジモピーおじさんに指導されました。今の時期は上げ潮しか食わん。 エサはメダカなければエビ、ムシはダメ(わしはムシ餌だけど) だからメバルが喰わんのだと言われました。 たしかにこのオジサン、メダカで良く釣ってたな〜! |
14/1/10・11 佐久島 相談役 |
![]() 誰も居ません。こんな天気で来るのは・・・・かな! 急な冷え込み、しかも8時ど干のおまけ付きで気配がイマイチ、そのうえ風ビュンで釣りにくい (`ヘ´) でも、釣れました。 先回と同じ、とらがメインでメバルがあまり居ないのが残念だけど、この条件で是だけ釣れればOKかな |
14/1/9 A堤 こじこじさん |
![]() 知人とファミレスでコーヒーを飲み、別れたあと時計を見ると12時で帰るには時間があると、新居で久しぶりに竿を出してみました。 しかし、釣り始めると強風に乗って砂が飛んできます。 あまりの砂に心が折れて僅か1時間で終了しました。 釣果は23cm1枚とチンタ6枚 エサ:オキアミ、磯竿、浮き、ハリス1.2号、チヌバリ3号 |
14/1/8 三河湾 むらさん |
![]() おっとっとさんの船に乗せていただいて。 デカトラの胃袋にはワタリガニの仔が3匹も入っていました。 |
14/1/5 D堤 こじこじさん |
![]() ところが、現地に到着すると強風。 年末の暴風釣行に比べればなんとかなるレベルとボートで出船しました。流石にこの風では貸し切りかと思いましたが、マイボートでベテランさんが上陸して二人で本命を狙いました。 流石にベテランさん、コンスタントに本命をヒットさせています。私は当て潮の根掛かりに悩まされあたりを引き出せません。それでも、ここDでは良型の38cmを2枚釣ることができました。 潮が緩くなりフグあたりが増えたところで終了です。釣果38☓2、27 合計3枚 チンタリリース 磯竿5.3m、浮き0.8号、ハリス1.5号チヌバリ3号、エサ:オキアミ |
14/1/3・4 佐久島 相談役 |
![]() 餌やが今日はにぎやかいよと言ってが、渡船場に着くと30人位の釣り人。前の便はもっと多かったと渡船場の人が言ってました。準備をすまし、腹ごしらえをしてる時、きれいな夕日をパチリ(日の出ではありません) いつもは殆どいないこの場所も結構な人がいる。主のNさんが登場、最近の情報を教えてもらう。朝はここがいいから、朝はここでやれと、しかし夜は期待するなと言われたが面倒だからここでやる事にしたが、忠告どうり釣れない。他の人は場所移動し誰もいなくなったが、下げ潮に期待しもう少し粘ってみる事に。これが正解。マズマズの釣果です。この他、チビ(10cm前後)が多数 メバルの数が思ったほど伸びなかったので少し不満の残る初釣りでした(^-^)v |
14/1/3 D堤 こじこじさん |
![]() 今日のDには落とし込みの常連さんとマイボートで上陸してきたベテラン2名と私の4人で黒鯛を狙います。 あたりは潮が緩んだ時に来ました。ところが、先端付近に漁師の船がやってきて網を入れはじめます。 これで今日は終了かと思っていたら、反対側だったので、救われました。 その後、フグの猛攻に苦戦しながら画像の釣果となりました。 初釣り初釣果でばんざーい!! 釣果30☓2、29、26☓2 合計5枚 磯竿5.3m、浮き(0.8号)、チヌバリ3号 |
2014年メンバー釣行 (掲示板報告等) |
過去の釣行
|
Members釣行
|
外DoCLUB
|
豊橋:前芝 <0532>31-2441
渥美:たたみや <05313>7-0109
田原:Mic天津 <0532>23-5200
幡豆:丸正 <0563>62-3481
バリ島:船頭 <090>1989-7423