![](090823makomako.jpg)
ワシ&タケボンは当然! 寝れんかったど〜(^^)
二人揃ってサンバのアタリないし〜。へ鯛祭りもないし〜。
黒鯛もちっともアタリないし〜。 泣きしか入らん・・・。
西風の波で金○ずぶ濡れだし〜。
常連の親父の相方が、45cmシマシマ釣ったし〜。
今日はこの位で勘弁しちくれ(^^:
釣果 makomako:黒鯛1枚。ヘダイ5枚。 タケボン:ヘダイ2枚リリース。
2009年メンバー釣行 (掲示板報告等) |
過去の釣行
|
Members釣行
|
外DoCLUB
|
Member釣果報告 |
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
データ数 |
8 | 9 | 3 | 10 | 6 | 8 | 10 | 8 | 11 | 2 | 6 | 10 |
本年より地域に拘り無く転載しています。
09/12/29 浜名湖 kentさん |
![]() |
09/12/29 しんパパさん フィニッシュ報告? |
今年も残すところあと三日。そしてイカの年内目標もあと2杯。目標の50杯・・・きっと無理です。明日と明後日は天気が悪そうなので絶対無理です。って事で46杯からの釣行報告。12月18日21時半スタート。![]() ![]() <2009年総括>今年はイカ釣り初めて最多釣果をあげました。シンノスケには「もうイカは釣って来ないで!イカは飽きた!アジ釣って来て!!」と言われるほどに。そして最多釣行も記録しました。そして、そしてセフィアを海に捨てました。・・・kgアップは釣れませんでした。また来年頑張ります。年もヨロシク〜っ |
09/12/27 浜名湖 こじこじさん |
本日、みーこと行ってきましたいつものD堤です。上陸したのが8時過ぎでナガちゃんが竿を出していましたが、まだ潮が動かずあたりもないとのことでした。コマセの準備とみーこの仕掛けをのんびり作って、8時40分ころ釣り開始です。ここにきてゆっくりと潮が動き出し、すぐにチンタが釣れいつものパターンに本命の期待が高まります。すると、そこに宿さん登場です。潮の感じも良くなり1枚、2枚と釣れますが、みーこにあたりが無く本命を釣った直後の宿さんのタナを聞き、同じタナにするとすぐに釣れました。(宿さん、ありがとう。)その後もタナを変えハリスを変え、あれやこれやと頑張りますが、祭りには程遠い寂しさで12時に 終了しました。釣果は私が26cm×2、30cm、32cmの4枚。みーこが23cmで残念賞。ハリス:2号〜1号、浮き:1号〜0.5号、チヌバリ3号、餌:オキアミ、コマセ |
09/12/26・27 バリ島 相談役 |
26日神島に行きました。道中の天気予報で強風波浪注意報が…何! 船頭は夜15mの風が吹く(しかし根性で行く事に) テント設営時は北西の風が少々、これならと思いきや暗くなるとビュンビュン、でも根性で始めるが30分で降参、港内へ移動するも反応はなし。外DoさんよりTEL、学習能力なしの馬鹿コンビと言われ、貴重な情報を提供してくれました。0時ころ風がおさまるからその時が狙い目だと。それを信じ7時お休み、0時起床…何だこの風はさらに強い(騙された)結局7時までお休みたいむ。 |
09/12/24 浜名湖 こじこじさん |
![]() |
09/12/14 衣浦 ひぐらしさん |
![]() 今日今年の納竿の儀を衣浦でやってきました。 モエビのエサでメバル、カサゴ狙いでしたが、メバル、カサゴは釣れず、カワハギとアイナメが釣れました。 こじこじさん、完全復活?この時期に流石ですね。 外Do師さん、こじこじさん、kentさん、皆さん、今年はいろいろありがとうございました。 少し早いですが、来年もヨロシクお願いします。 |
09/12/12 浜名湖 こじこじさん |
![]() 案の定、潮は動かず、10時頃からじわりじわりと上げの流れになりました。 今日もチンタは元気でしたが、手に持った感じは冷たい...でした。あたりの多くはチンタで、たまにグレ、ベラが釣れる程度で、オキアミが残ることも何度かありました。 黒鯛の気配はありましたが、だんだん風が強くなってきたので12時に終了しました。釣果は25、26cmの2枚(残りは撮影後リリース) みーこは登録サイズなしで残念〜 |
09/12/9 浜名湖 こじこじさん |
![]() チンタが確実に釣れるこの時期にE氏に釣って楽しんでもらおうと思っていたら、パンパンパンと本命3枚(25cm〜28cm)を釣られて唖然としました。 タモ入れも一人でやっています(笑) その後、私もチンタ、グレに混ざり25cm、35cmを釣ることができました。 これなら年末年始も期待できそう? |
09/12/5・6 浜名湖 kentさん |
![]() ![]() |
09/12/6 浜名湖 makomako師匠 |
今週は風もかなり強いし、やめようかな〜?と迷ってましたが、タケボンからリベンジ戦を申し込まれたんで、逃げる訳にもいかず(^^; HGかTかでまたまた悩み、10m超えの西風ならHGかな〜?と甘い考えで渡ってしまいました。6時過ぎに到着したら既にタケボンは上陸済み、しかし先端周りには入れなかったようです。恵比○御一行が6名程ズラリと並んでました。階段裏左で並んで竿出ししましたが全くアタリなし・・・。さらに左に移動して探ってみますがアタリなし・・・。タケボンがここで1枚3年生を釣ります。ワシはとうとう最後までアタリな〜し(^^)で終了でした。14時過ぎには参りましたとお片づけ〜。あまりの西風で船着場には着けれず、東のテトラからお帰りでした。当然帰りの船ではずぶ濡れでした!おしま〜い。 |
09/11/30 渥美 下手師 |
![]() |
09/11/22 浜名湖 makomako師匠 |
![]() |
09/11/21・22 浜名湖 kentさん |
![]() |
09/11/16 浜名湖 makomako師匠 |
![]() |
09/11/13・14 S島 下手師 |
早くから有休予定を計画すると必ず雨・・・そして予定通り午後から雨予報。しかし何とかなるでしょうと、師匠とS島釣行へ。現地到着して早速始めると一投目からアタリが出てメゴチ登場。これは幸先良いかと思いきや、その後は★、★、★・・・![]() |
09/11/7・8 バリ島 kentさん |
![]() |
09/10/26・27 バリ島 kentさん |
![]() ![]() |
09/10/11・12 バリ島 kentさん makomako師匠 |
![]() 大型台風が本島直撃後の週末、海の中の変化に心配しながら南下。makomako師匠と合流してイザ島へ!ありゃりゃ〜!本堤テトラやらそこかしこが様変わり。とりあえず海の上の変化が目につきました。さて今回はシマシマ狙い一本です。クロダイは釣れたらもうけもの。しかし風ビュンダバダバで外側は×。風裏でやるもノーアタリ。翌日に期待です。日没後のアジ狙いも通りすがりの一匹のみ。イカを少し探るもまるでダメ〜。朝一パイのみでした。期待は翌日のシマシマへ〜。風も弱まって釣りにはなるど〜。でもアタリはないど〜。(*_*) 結局タモを一回も使わず終了。撤収しようとタモを持つと尻側から柄がスルスル〜。栓が外れてなくなってます。(@0@) なんだかな〜でタモ枠を外してると今度は柄の頭のタモ枠取り付け部分がポロリ。ちょと待ってくださいよ〜!ガクリ。 <makomako師匠> 台風後の島が吉と出るか?凶と出るか?ってな具合で出掛けてみました。港に着くと、1日の朝一便にギリギリセーフ(^^;kent君、fukuちゃんと出発です。島に上陸すると西風&ウネリ少々で表は無りかな〜?で裏面です。3人並んで竿出ししますが、いつものように気配無し(^^)何時か覚えがありませんが、風が一旦弱くなったんで表に場所換えします。がしかし、覗いてビックリ!超1級ポイントのテトラが大きく崩れてるではないか・・・。何処か判らないほど変化してます。しかも禁断の魔界の入り口穴が崩れたテトラで塞がれてしまった感じなのです。他にも多少の崩れがありちょっと慣れるまで大変そうです。表でもアタリは全く無く、風も再び強くなったんで裏面に再移動、やっぱりアタリなし。あまりにつまらんのでイケス近辺で黙々と打ち返しを続けるfukuちゃんの隣に陣取り、夜用の高級餌をちょっとだけ使用しちゃいます。針はカワハギに変更(^^)釣れてくるのは石鯛!の赤ちゃん達です。「大きくなったらワシの竿にまた来いよ〜」と言いながらリリースの繰り返し。やがて飽きたので元の場所に再々移動。日帰りのfukuちゃんがお帰りで、挨拶を済ませ最終便が堤防に着いたら初アタリでした。綺麗に穂先がお辞儀したんでアワセを入れると、簡単に浮いてきます。頭の中は石鯛もしくはメタボ黒鯛の親だったのに・・・。27センチくらいのクロちゃんを即効リリース・・・。鯛釣りタイム終了です。夜釣りの時間なんですが、予定してた高級餌使用を強風で断念。kent君のアジも今一の様子、二人で最後の望みのコロッケちゃんに期待を込めて一通り探りますが、撃沈・・・。寝ました(^^) 釣果:黒鯛1枚(27センチ?を即効リリース) ベラ、フグ、極小サンバ、小さいカワハギ・・・以上! |
09/9/30 鹿児島 しんパパさん |
![]() |
09/9/21・22? バリ島 kentさん |
![]() ![]() |
09/9/21 浜名湖 makomako師匠 |
鯛釣りは計画が中止となったり何だかんだで結局やらず・・・。連休最終日の今日懲りずにサヨリを求めてフラフラしてきました。嫁と昼から出掛けます。まずは舞阪漁港で様子見です。サビキの方が殆どですが、2名だけサヨリスト発見!しばらく眺めてましたが・・・。魚釣れてませんね〜。浮きの周りにも反応無さそうだし、ここは竿も出さずに移動です。競艇場北に移動です。ルアーやブッコミの方が数名。サヨリストは居ません。せっかくなんで1時間限定で寄せてみますが反応無し。撤収〜!結局、奥浜名湖のレークサイドまで戻ります。1時間経過・・・。反応無し・・・。やめようか〜と言ってたらサヨリがヒット!ウォシャ〜入れ食いになるぞ〜と思ったんですが、完全にはぐれサヨリでした(^^;3匹ワシが釣って終了〜!嫁は今回アタリなしです。帰り仕度をしとっら地元の散歩ジイサンが「黒鯛がようけ〜おるぞ〜!」何寝ぼけた事言っとるんじゃ〜このジイサン!「ほれほれ〜そこに大きいのが3匹泳いどるぞ〜」居ました(^^; 当然見えチヌなる物を確認してしまいロッドケースからメバル竿&タモを取り出し素早くセット(^^)あか〜ん!餌がオキアミしかないじゃんか〜。それでも食わんかな〜とそ〜っと餌を送りますがすぐにチヌ様は消えました(^^;おしまい! |
09/9/19 知多 下手師 |
![]() ポイント到着すると釣り人多数だが、海はダバン!ダバン!ドォォ〜状態・・・ほぉー予想通りですなぁー投げてみても、ほぉー予想通りアオサが釣れる釣れる。数投して心が折れて、とっとと移動。折角なので色々立寄って観察するが、狙いが違う。 結局慣れた場所へ行ってみるが、先客のおじさんとダベってばかりで結果ハゼ2匹で終了。 しか〜しベイトを追いかける細長いお魚発見♪今度はこれ狙いか? |
09/9/19 知多 イカ様師 |
今日もタコ梅家の食卓に協力してきました。最初の漁港に到着したのは5時半ぐらい。
けっこうな風が吹いてます。ま、足場も低いしエギングは何とでもなるんですが、イカさんは何ともなりませんでした。すぐ移動。暴風が爆風になってました。帽子は飛びそうなるわ体は飛びそうなるわ、でも何とかやってみました。波はダッパンダッパン、ラインはフワ〜〜〜〜。こりゃ〜ロング勝負じゃアタリがわからんってことで、ロングキャストしてから手前10mぐらいまでは、乗せるというより誘って誘って誘って、手前10mで乗せにかかります。![]() |
09/9/13 T滑港 下手師 |
![]() 結果:ハゼ46 リリース:ギンポ、ミニミニハゼ |
09/9/12 バリ島 makomako師匠 |
東のHGにしようか?宝くじの西にしようか?前日の夜まで迷いに迷い、結局気が付けば船着場で2,500円の宝くじを買っていました(^^) 土曜日なのに同業者は少なく、天気のせいなのか?最近の悪さのせいなのか?って感じです。久々に一等地での竿出しですが、そんなに甘くはありません。![]() |
09/9/6 鹿児島 しんパパさん |
昨日UPした記事と話しが前後しますが日曜の夜の釣行記。月曜には新車がお目見え。私のセレナのバッテリーは、ゴールデンウイークにJAFから購入した高級品。みすみす捨てるのは勿体無い!かといって、替わりのものがなければ降ろせない。で、師匠に連絡。![]() |
09/9/5・6 バリ島 kentさん |
![]() |
09/9/5・6 バリ島 makomako師匠 |
5日(土曜日)の10時便で単独上陸。ポイントに向かい堤防を歩いていたら、先行で乗り込んでいるすーさんがクーラーボックスに座って休憩中?なんでだ〜?余裕の休憩か?やっとれん休憩か?なんと後者のようで・・・。話を聞けば朝からアタリ無し状態。あか〜ん・・・こりゃ〜またドエライ日に来てしまった(^^;) ![]() |
09/9/4・5 バリ島 下手師 |
![]() ![]() |
09/8/30 バリ島 makomako師匠 |
![]() |
09/8/23 バリ島 makomako師匠 |
![]() ワシ&タケボンは当然! 寝れんかったど〜(^^) 二人揃ってサンバのアタリないし〜。へ鯛祭りもないし〜。 黒鯛もちっともアタリないし〜。 泣きしか入らん・・・。 西風の波で金○ずぶ濡れだし〜。 常連の親父の相方が、45cmシマシマ釣ったし〜。 今日はこの位で勘弁しちくれ(^^: 釣果 makomako:黒鯛1枚。ヘダイ5枚。 タケボン:ヘダイ2枚リリース。 |
09/8/23 渥美 下手師 |
![]() ![]() |
09/8/22・23 バリ島 kentさん |
![]() ![]() |
09/8/13 バリ島 makomako師匠 |
![]() |
09/8/7-9 バリ島 makomako師匠 |
師匠とワシが金曜の朝一便、タケボンが土曜の10時便で島送り。帰りは師匠が土曜の14時便、タケボン&ワシが日曜の11時便です。何だかややっこしいですね(^^)え?一人とんでもないアホが居る?はいワシです(^^:島釣行で初の連泊です。果たして体力が続くのか?とりあえず師匠と上陸し始めます。濁りはバッチリ!ですが反応無し・・・。結局夕方に3枚で終了。師匠は5枚です。ワシは宿にて一人飯を食って寝ます。朝起きて堤防に戻ります。師匠はテントでおやすみ中。おかしいな〜?と思いながら仕度して釣り開始です。![]() |
09/8/7 知多 下手師 |
![]() |
09/8/2 鹿児島 しんパパさん |
日曜の夜に釣友のイカオヤジとの同伴釣行しました。先週のエギングの際にアジ釣り場を調査すると結構居ました。って事で今回はアジを釣って活き餌で!!22時過ぎ。先に来ていたイカオヤジの横には師匠の姿が。![]() |
09/7/31 バリ島 makomako師匠 |
![]() ![]() |
09/7/25・26・27 バリ島 kentさん |
![]() |
09/7/26 鹿児島 しんパパさん |
![]() |
09/7/25・26 バリ島 makomako師匠 |
先週、師匠がシマシマ2枚!の情報で愚弟子達3名は鼻息も荒く島釣行。今回は時間差で上陸です。まずはワシが土曜の13時便、続いてkent君が16時便。タケボンは仕事の都合で日曜の朝一便です。港で船に荷物を載せてたらフジもん船頭が珍しく手伝ってくれたんですが・・・。キャリーにクーラーがただ載せてあった状態でどりゃあ!と持ち上げたんでクーラーがドッボンと船と岸壁の隙間に落下!すかさずフジもんがギャフで吊り上げゲット(^^;何だか今回の釣りを暗示してるような・・・。島に到着したら見覚えのある釣り師が2名片付けの最中でした。話を聞くと2枚と1枚だそうで相変わらず厳しい状況のようです。それでも頑張るかと仕度するんですが風が狂ったように吹いてます。穂先がピュ〜と飛んでって慌てて拾ってセット完了。テトラを降りても左からアホみたいに吹いてます。飛ばされそうな勢いです。迷わず硬調を選んだのは当然です。
![]() |
09/7/23 知多 下手師 |
![]() ![]() 師匠と現地集合で、早速ヒ●カ釣るが、結構目の前の流れ物が気になり、竿と網をとっかえひっかえ忙しい。 その後は移動してタコ一本! 初の投げで狙うが、釣れるのは師匠ばかりで天を仰いで空を見上げていたら流れ星を計4つ見た後、願いが叶って?後半バタバタっと2つGETして終了。久し振りの獲物でたこ焼きかぁ?♪ |
09/7/19 蒲郡 26kun |
![]() 釣り人:26kun 釣行日:7月19日 サイズ:72.5cm 650g 場所:蒲郡港 餌:ミミズ 感想:やはり大味でした。ヒットタイムの件ですね^^ 了解しました!確かに当たりが止まると永遠にと言う位に反応無しですが場所を大きく変えるとアラ不思議・・・そうなんです。釣れるんです。幼少期からウナ釣り歴は永いのですが私のデータですと23時までは釣れています。今回は20時から始めて21時がピークでしたね〜1度に3匹の大忙しでした^^ 次回更新の節は宜しくです^^ゞ (ミミズは千切ると集魚高価抜群ですよ〜〜♪動かなくなったら交換しています^^) |
09/7/12・13 バリ島 kentさん |
![]() |
09/7/12 バリ島 makomako師匠 |
![]() |
09/7/4・5 浜名湖 kentさん |
![]() ![]() |
09/7/3・4 浜名湖 makomako師匠 |
久々にHG釣行でした。土曜日に狙いを定め前日の金曜日に上陸です。11時過ぎに親父に文句言われながらも何とか上陸.。先端周りには顔見知りの釣り師達がいます。朝からパッとしない様子です。帰りに場所だけ代わってね!とお願いしてテントやら餌の世話やらで時間を潰します。一通り準備が出来たんでとりあえず竿出しですね。東はウネリがありAPより先端は危険です。![]() |
09/6/27・28 バリ島 kentさん |
前回の小イカ、
ヒイカと親イカの中間という感じでなかなか美味しかったのでマー助さに「またイカ釣ってきてー」と‥。一応「おらんくちゃ釣れんでな」と言い残し島へ。最終便で渡って夕〜夜はいろいろ狙いです。![]() 少し場所移動してやっぱり穴ですかね〜で、たて穴式住居の地下三階へとエサをおくると‥居ました!♪出てこい出てこい池の鯉〜♪でなんとか穴から出して三年生をゲット。その後少ししてもう一枚追加で、雨も本降りになる予報だったので10時過ぎ納竿でした。さて、帰宅してマー助さに「イカはおらんかった」と報告すると「フゴー!何しに行ってきたんな!」とけちょんけちょん。しかしメバルの刺身&煮付けを食べると・・「またメバル釣ってきて♪」と言われましたとさ。今回の釣果:クロダイ×2(36cm,34cm)、メバル×2 |
09/6/27・28 バリ島 makomako師匠 |
前回のリベンジをするぞ〜!とタケボンと昨日の13時便で再び島流しです。途中で何故か刺身など買い込んで上陸しました。知り合いの釣り師○下氏発見で話を聞くと朝パラパラと5枚釣れた様子。しかし岩牡蠣漁の真っ最中でした。でアタリは無いよ〜。![]() |
09/6/14 浜名湖 makomako師匠 |
![]() |
09/6/13・14 バリ島 kentさん |
![]() ![]() |
09/6/8 鹿児島 しんパパさん |
日曜日に日曜参観があったので、昨日の月曜日はシンノスケもお休み。 例年のこの時期にキス釣りに行くと、月曜日にも関わらず小学生の子供を連れて釣りに来てる親子をよく見かけて居て、「シンノスケが小学生になったら!」と思っていたわたし。「月曜日に釣りに連れて行く!」と約束して土曜日と日曜日にキャスティングの練習もさせました。日曜日の夜は(明日5時に出発なので)さっさと一人で風呂に入って、さっさとベッドへ!普段は風呂も寝るのも私と一緒じゃなきゃダメなくせに!!![]() |
09/6/6・7 バリ島 26kun |
![]() コレコレ! 悪天候時は助かります^^ 2〜3mの高波シャワーを浴びながら カサゴな夜を堪能。 しかし、あんなに好天な世界が一転して嵐になろうとは・・・天気予報は肝心な時には当たります^^ 緑葉は道中浜で収穫のツル菜です・・・つるな? 「釣るな!」ってカ〜〜〜〜♪>< |
09/6/6 D提 こじこじさん |
![]() 日没の黒鯛狙いでしたが、大潮の激流の勢いは衰えず タコ専門の人も表側では釣りにならない状態でした。 19時ころから潮が緩くなりますが、オキアミではグレしか 釣れません。せっかくだからと堤防のカニをつかまえてタコ 狙いに切り替えると30分くらいで4ハイ釣ることができました(笑) |
09/6/5 浜名湖 makomako師匠 |
![]() |
09/5/23 バリ島 makomako師匠 |
![]()
予報では西風が強くなるらしい、でも餌もあるんで行ってしまいました。朝一、伊良○に着くと釣り客まばら・・・。こんな日はそうだよね。島に着いてポイントに向かいます。風強いな〜とブツブツ言いながら。合羽の上下を着込んで始めます。飛沫が顔面直撃・・・。30分程頑張りますが風はどんどん強くなり表側は無理!で諦めます。風裏に移動して仕切り直しです。1時間以上ケも無し・・・。こりゃあ坊主かな?と弱気になりますが単独のため話し相手も居らず、釣りやるしかないじゃんね。ドン深まで入れて聞いたら咥えてました。やっとアタリました。こんな感じでかなり遠い間隔で3枚。ハズレが2回でした。型は2枚は良かったんで良しとしますか。釣果:3枚(34、45、49センチ) 竿:メバル中硬改7M ハリス:3号通し 針:チヌ7号 餌:カラス貝
|
09/5/15・16 バリ島 kentさん |
![]() |
09/5/15・16 バリ島 makomako師匠 |
![]() |
09/5/10 バリ島 26kun |
![]() 気が付くといつもの場所に・・・ いつもの顔ぶれの魚種が・・・ |
09/5/2・3 バリ島 makomako師匠 |
今年もGW恒例、ザ・島修行!に行って参りました。1日の午後に餌の確保に出掛けます。去年の残りのデカカラスをバッカン一杯です。とにかくデカイ(^^)まあ踏みつけて撒き餌に、そこそこなのを刺し餌にって感じですかね。2日の6時45分に師匠宅へ迎えに行って、途中で餌の世話をざっとします。9時過ぎに港到着。間もなくタケボン登場です。想像していたほど釣り客は多くなく、すんなり乗船。10時の出船です。港で降りて、キャリーをゴロゴロ。本堤に向かいます。本堤で先に降りたたタケボンは既に竿をセットしてやる気マンマン。ワシもとりあえずポイントに撒き餌を打ってから仕度します。並んで開始です。おんや〜ワカメが少ないね。いつものこの時期より、すんなり穴に仕掛けが入ります。でもアタリは無いですね〜。昼の鯛釣りは期待してませんが、少しはアタリが欲しいよね〜。でもアタリません(^^)
だめだ〜我慢できん!と蟹餌にチェンジ!蟹は200くらいあるし〜(^^)師匠が前もって確保してくれてます。しっかり大き目のサイズばっかです。いつのまにか愚弟子2名は本命をフグに変更〜(^^)針もチヌ7号からメバル11号にチェンジ!釣れる数と型を競い合ってます。二人ですっかりフグ釣りに夢中になってたら、師匠が本命を掛けます。![]() |
09/5/1 浜名湖 ひぐらしさん |
![]() 黒鯛はボウズでしたが、アオムシをえさに仕掛けをぶっこんでいたら、ラッキーな事に36cmの石鰈が釣れました。 モエビをエサにコウイカを立て続けに4杯釣った人がいましたが、後はあまり釣れていませんでした。 私のGWの休みは今日と明日だけですが今日はとっても良い日でした。 皆さん、残りのGW楽しんで下さい。 では、またよろしくお願いします。 |
09/4/30 衣浦 rantisさん |
![]() |
09/4/28 衣浦 rantisさん |
周りではシーバスが釣れているのに、未だに自分はシーバスを釣っていないので昨晩行ってきました。とても自分の知っているエリアでは釣れないと思ったので、爆釣請負人ゴォさんの力を借りました。現地集合でゴォさんと落ち合い、まだ時間が早いんだけど…と言われつつ、あそこがこうで、ここはこうで…と教えてもらい、早速始めました。まだまだ来ないよね、と話しながらリールを巻いていると、ゴゴンっと久々の感触!来ましたよ〜と寄せてくると…念願の初シーバス!少し小さいですが、初シーバスです。幸先がいいです。さすがゴォさん…釣らせて頂きました。爆釣頼むね〜と言いながらゴォさんは少し離れた所のポイントへ。![]() |
09/4/26 鹿児島 しんパパさん |
![]() |
09/4/20 鹿児島 南薩 しんパパさん |
![]() |
09/4/18・19 バリ島 26kun |
![]() |
09/4/18・19 バリ島 kentさん |
![]() 最終便で渡ってまずはメバルを・・あれ?何この風?結構風が強く予定ポイントをあきらめ風裏に〜。ん〜・・釣れん。あれこれ探るもメバルはボ!メジナ&チビカサゴをリリースしながらお土産用に大きめのカサゴを2匹のみキープ。いつの間にやらすっかり微風も、昼間の疲れでもうやめよ〜。翌朝はイザ、クロダイを・・あれ?何この風?またまた結構な風。(*_*) やれん程ではないけど・・う〜ん撤収かな〜、ほんでもやるか〜。年に一度の浮き釣り師になって奇特なクロダイに期待。そのうち風&波もおさまってきていい感じに〜♪でも結局本命は釣れないままアッという間に11時の帰り便タイムに。はい、ボ!(x_x) 帰り際にふと見るとストリンガーがいくつかぶら下がっており、その先には バリ島サイズの本命が。釣る人は釣ってますね〜。久々に島のクロダイの顔を拝んで、今年のシーズンに期待しながら船に乗り込むkentでした。クーラー軽いぜ〜♪ホイホイ。(T▽T) |
09/4/18 浜名湖 makomako師匠 |
今週は既に小遣い金欠気味・・・。どうしようかな〜?などと考えながら竿の手入れを金曜にしてたら、師匠から電話です。「明日HGどうだ?」日曜日に次男のデビュー戦も考えてましたが、まだ本人には告げてなかったので、ここは自分の釣りを優先しました(^^)金が無いなら餌代節約!師匠と秘密のポイントで去年の残りのカラス採集。早くも腰が危険です。翌日は師匠宅に3時半。それでも4時間の睡眠はとれました。朝一はワシら二人HGでT組が二人。HG上陸後、泊まりの常連さんに挨拶(^^)東を見るとドカ波が・・・。とりあえず、意を決し場所取り、この時点でずぶ濡れ。まだ竿が出せる状態ではないんで師匠は西へ。ワシは少し色気を出して東で竿だし。10分に一回は波を見ながら逃げます。当然穂先に集中できずに西に移動。師匠に様子を聞くとアタリはたまにある。そんじゃあ頑張るか!と粘りますがアタリ無し。師匠は隣で3回ほど掛け切れ、ハズレで惜しい!ワシはかなり移動した場所で仕切りなおし。ドン深で2回アタリがあるもののアワセ切れ、空振り・・・。やっとこさ釣れたと突っ込みを楽しんでたら島サイズのフグ(^^; 午後になっても何故か東は収まらず、それでも下げ潮だでな〜と最後のチャンスに賭けます。師匠が掛け、ハズレ。ワシはアタリ無し状態。師匠がこっちを見て頭を撫でる仕草して苦笑い。坊主サイン(^^;3時上がりなんで時間はあまりありません。今日は仲良く坊主かも。と考えてたら師匠が意地の1枚!35センチでした。「どうするだ〜?延長するだか〜?」と気を遣って頂きましたが、気力&体力の折れてたワシはギブアップ!まさかの坊主で終わりました。こんな日もあるさな〜と師匠と話しながらお帰りでした。おしまい!
|
09/4/17 浜名湖 ひぐらしさん |
![]() 今日今年初めて浜名湖に釣りに行ってきました。 新居のT字提でダンゴ釣りで30・32・34cmの黒鯛が釣れました。 こじこじさん、Kentさん、私にも複数枚釣る事が出来ました。 これも、外Do師さんの精神で魚が釣れない時はアサリやシジミを取り、修行をした成果です。 どうも有り難う御座いました。 今後もよろしくお願いします。 |
09/4/11 浜名湖 kentさん |
![]() ![]() |
09/4/4 浜名湖 kentさん |
![]() |
09/3/21 浜名湖 makomako師匠 |
![]()
前回ボボボのリベンジにまたまたタコ足です。8時半によし到着。間もなく相棒登場で、今回は重役出勤です。天気も良いんで先行者数名がA級ポイントに入ってます。これも当然想定内ですので、空いた場所で竿出しです。まずは丸貝で探りを入れます。15分で根負け(^^)早くもオキアミにチェンジ!潮は右から左に緩く動いてます。かなり右の方で浮きフカセのグレ師達がコマセ撒いとるじゃんね〜。こりゃあ効いとるかも(^^)案の定オキアミで一発!2年生ゲットです。しばらくアタリがあるんですが、手のひら以下がポツポツでリリース。餌を丸貝に戻して探り、時々アタリって感じですが型が小さい。何とか25センチって奴が殆どです。オキアミも丸貝も同じサイズばっかり・・・。結局オキアミで2枚。後は丸貝で釣りました。サイズ的には今一でしたが、まあアタリも結構あったし贅沢は言えませんね。潮は終始動きが悪く、ジアイと言える時間帯はありませんでした。お天気にも恵まれ、タコ足で皆さんとワイワイおしゃべりしながら楽しめたんで、良しとしときます(^^) 釣果:6枚(25〜27センチ)&チビ3枚(22〜24センチ) 竿:メバル中硬改7.1
|
09/3/15 浜名湖 kentさん |
![]() |
09/3/8 浜名湖 makomako師匠 |
![]()
朝、目が覚めて何だか風も無いしどうしよっかな〜?気が付いたら11時ちょい前によしです(^^)重役出勤ですね〜。見慣れた釣り師がスタンバイ!しとるし〜。行き先は違いますが、同じ船で向かいます。潮を見て帰りは18時。タコ足に到着したら3名の先行者。餌は前回残った丸貝&禁断のオキアミ1パックです。オキアミで探ってチンタ君が時々釣れます。丸でやるとアタリなし!というか粘れません。一旦アタリの出る餌を使うとダメですね〜。オキアミばっか使ってしまいます。右側の先行者が2歳を2枚。オキアミでゲット!ワシは相変わらず時々チンタ・・・。ようやくまあまあの引きで上がってきたのが24センチ〜!!だめだこりゃ・・・。2回深みで切られました。5時になって貸切!!後30分で何とか釣りたいと粘りますが・・・。チンタと餌盗りに遊ばれて終了〜!!!次回の行き先&餌に悩むな〜(^^;
|
09/2/28 衣浦 rantisさん |
先日、ゴォさんよりシーバス調査のお誘いがあり、未だに今年の初物ゲットしてない自分としては神の声に聞こえたので、ご一緒させてもらいました。ゴォさんは先週、シーバスを上げていました。場所は、半田側の衣浦でした。こりゃトンネル代ぐらいは元を取れる魚を釣らないと…と思い、気合も入ります。現着すると、風は少しありましたが、特に問題はありません。車を停めた近くの岸壁から調査していきましたが、全く異常なしです。なのでゴォさんが先週シーバスをゲットした所へ連れて行ってくれました。![]() |
09/2/22 浜名湖 makomako師匠 & kentさん |
![]()
あんまり期待できんけど行ってみますかね〜?とHGの鯛釣り調査に出かけます。6時の船で渡り、まずは西側を探ってみます。とりあえずモエビで数投。カサゴ・カサゴ・穴ハゼ・・・。深く沈めて何か食った〜!重たいけど引きが???ラインブレイク・・・。ポン級アイナメ?本命?分かりません(^^; 下げ潮になり東へ移動し餌を丸貝に。6mからさらに2m糸を送って押さえ込みのアタリ!まあまあなサイズかな〜?何度か突っ込まれプッチ〜ン(^^;しばらくして同じタナでアタリ!
![]() 開幕を間近に控え、静岡県Sキャンプ地にて紅白戦が行われました。結果は0−0の引き分け。全体的に打線が全くふるわず、M組はヒット性のアタリは数本あったものの深い守備に阻まれ得点に至らず。K組にいたってはヒットが0本どころかかすりもしないというお手上げ状態。来月以降、打線の上向きに期待です。以上、現場の結野アナからのリポートでした。(ジャンプ放送局所属) |
09/2/22 千葉 岡ちゃん |
![]() アタリがないまま場所移動。その後も、ポツリポツリ程度。終盤戦で、強い当たりが何度かあり、慎重に巻き上げたものの途中で何度か、のされてハリス切れ。仕掛けを交換し、3度挑戦したが、全てハリス切れで正体不明。水深80〜110m。タナは下から3〜5m 釣果は、アジ13匹、サバ1匹だけ!!これでも、竿頭らしい!!文句あっか〜ぁ! 乗合船は別の場所で、竿頭43匹とか!?自分の腕を棚に上げて言います。釣れる所に私を連れてってぇ〜♪ 終盤、竿の穂先をへし折りましたわい(泣) |
09/2/15 浜名湖 makomako師匠 & kentさん |
![]()
金曜日の悪夢を払拭すべし!と朝一番でタコ足です。無事に送って頂き(^^)到着です。濁りバッチリ!最盛期なら入れ食いだな〜。でもそうはいかんよね多分。kent君と並んで開始です。いつものようkent君が先に釣るじゃんね〜(まだ余裕)しばらくして、またまた釣るじゃんね〜(まだまだ余裕)ほんでもって、またまたまた釣るじゃんね〜(少し焦る)ほんでもって、ほんでもって、またまたまたまた釣るじゃんね〜。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン(かなり焦る)やっと喰ったじゃんよ〜あれれれポロ。潮止まりにやっとキタ〜!(ちょっと安心)立て続けにまたキタ〜!(フフフ追いつける)そしたら、そしたらkent君が〜5枚目じゃんね〜(忍びね〜な・・・構わんよ・・・)終了〜!!!という訳でリベンジに燃えるkent君の圧勝で幕を閉じたのであった。釣果:2枚(27・28センチ) 餌:丸貝 竿:メバル中硬改5〜7 ハリス:1.5通し
![]()
春一番の通過直後、さてどんなかな〜?と思いながら浜名湖へ。前回釣行の余りを生かしておいたボケ持って、丸貝買って、いざ!makomako師匠と一番舟で湖内テトラへ渡ります。さ〜て・・・あ?ボケ車の中に忘れてきたyo〜!は〜ボケボケ。気を取り直して丸貝のエサでスタート。ん〜アタリません。ポイント前の潮は右へ左へと今日は一段と落ち着きがないな〜と思いながら続けていると お、なんか糸が立ったかも お♪いい感じに深みに入ったかも お?なんか喰ってるかも〜? ヘヤッ!グングングンで一枚目ゲット〜。(^0^) 今日はずっとこんな感じでポツ・・、ポツ・・と釣果があり、寸足らずの22cm,24cmを含むなんとか5枚。お昼に予定時刻終了〜で13便あがりでした。内一枚は傷だらけのローラで「これナガちゃんがこの前リリースしたのじゃあるまいな?」と思いながら「さらば、ローラ!」でやっぱりリリース。帰宅後、またまた持ち帰りになってしまったボケを水槽に戻すkentでした。
|
09/2/13 バリ島 26kun |
イザHGへ・・・ あれ〜留守かな〜・・・バルタン星人に遊んで貰えず・・・お魚さんと憩いの一時・・・ 久し振りの外Do釣果に船頭からの頂き物(赤ナマコ)を添えて無事帰還・・・ ん〜この時期厳しいね〜〜〜〜^^ |
09/2/11 こじこじさん & 09/2/10 むらさん |
![]() ![]() よいアサリですね。 やっぱり日中の潮干狩りの方が健康的! ぼくの夜浜は終焉のようです。 昨晩は、あまりの貧果に早めに切り上げて牡蠣拾いにはげんできました。。 |
09/2/7 D提 こじこじさん |
![]() 上陸した時は、もう春?と、勘違いするほどの陽気でした。 足元には30〜40cmの本命もちらほら・・・ これは釣らねばなるまい、と頑張りますが、見える魚は難しい。そんな中、みーこが小さいながら釣りました。ぎゃ〜やられた!!チャンスらしい時間帯もありましたが、ウキの反応が悪くスカの連続で釣れたのはチンタとクジメのみ。 本命は居るのに連続坊主に終わりがっくし・・・・ |
09/2/1 鹿児島 しんパパさん |
![]()
或怪駄CLUBを私なりに盛り上げようと思って、先日の日曜に行ってきました。釣り開始22時半。(盛り上げるつもりなのに、カメラ忘れてて釣り場の画像ありません)な〜んのアタリも無いまま時間だけが過ぎていく。「活餌さえあれば・・・イカが釣れるのになぁ〜」と考えていたらスレ掛りでアラカブが上がってきた!ラッキー♪竿を準備する間・・・アラカブの尾びれ付近に針を刺して海中へ!!イカ釣りの竿を準備して、アラカブを付けようとリールを巻くと・・・逃げられちゃってました。バルタン退治できないまま3時納竿。荷物を車に積み込んで、「エギを5回だけ投げよう!」5回目に(奇跡の)待望の今年初獲物GET(コチラの画像は画像掲示板にUPしますね〜!表紙にど〜ぞ♪)PS.バルタン退治の時に根掛りして、手で思いっきり引っ張ると10号の鉛ミサイルが海中から凄い勢いで飛び出し指をかすめました!!(自分では一瞬何が起こったのか分かりませんでした)顔面直撃じゃなくて良かった〜っ!皆さんもお気を付けあれ
|
09/1/25 D提 こじこじさん |
本日妻と午後からDでした。本当はボートを点検するだけのつもりでしたが、昨日の宿さんの釣果に刺激され、強風の中13時半から15時まで上げ潮狙いで頑張りますが、フグ一匹すら釣れず完全ボッ!!
昨日よりは条件良いと思ったのですが、やはり難しい〜。 帰りのボートは強風でうねりがあり、何度も頭から波を被りました。遠くからだと穏やかに見えてもボートで出ると怖い海でした。オキアミのエサ、ハリス1.5号 浮き5B負荷、釣果:0 |
09/1/24 西浦 rantisさん |
![]() |
09/1/18 浜名湖T kentさん |
![]() 寂しく雪道を帰るkentでした。 |
09/1/18 浜名湖T makomako師匠 |
2週間ぶりにkent君からお誘い。タコ足勝負パート2です。前回丸ボだったんで、期待はあんまり持てませんが行ってきました。よしに5時半に到着するとkent君と玉五郎さんがスタンバイです(^^)間もなくすーさん登場で4人で乗船。黒鯛道のお二方はDへ、ワシらはタコ足に。
![]() |
09/1/11 西浦 rantisさん |
まだ釣りにはイケてません。しかし深夜の潮干狩りには行ってきました。冬はド干潮が深夜なんです・・・。現着すると、思っていたよりは車が止まっていました。このメチャ寒い中、皆さん好きですね〜。自分もその中の1人ですが・・・。![]() |
09/1/5 D提 こじこじさん |
![]() こりゃ急いで釣らねばと浮きを流すと、おもしろいように黒鯛が釣れます。 ところが、みーこがこの流れに乗れず、チンタも釣れやせん!!とぼやきが出たところでやっとヒットして一安心。その後、掛けても掛けてもばらし2枚の釣果で終了しました。私も一度だけ大物が掛かり、レバーブレーキであれこれやるも魚の動きをまったくコントロールできずハリス切れでした。 釣果はみーこが、29、30cm。こじこじが40、36×2、33、26と23でした。最高のお年玉をありがとう。 |
09/1/4 浜名湖T kentさん |
![]() ![]() 一時間勝負の運試し〜♪一発デカイのが来るか!丸ボか! 結果は〜、まぁまぁサイズ一匹・・。 翌日は風びゅんの中、湖内テトラへ。 初クロダイ釣りじゃ〜♪一発デカイのが来るか!丸ボか! 結果は〜、二年生1枚とおまけのチンタ・・。 地味だっちゃ・・・ |
09/1/4 浜名湖T makomako師匠 |
3日にkent君より連絡が「明日Tで初勝負する〜?」「エエヨ〜♪」で4日の5時40分によしで待ち合わせです。家を出たのが5時10分でコンビに立ち寄り浜名バイパスを走ります。なんか微妙に遅れそう・・・。45分過ぎにやっと到着。1番には間に合いませんでした。![]() |
2009年メンバー釣行 (掲示板報告等) |
過去の釣行
|
Members釣行
|
外DoCLUB
|
豊橋:前芝 <0532>31-2441
渥美:たたみや <05313>7-0109
田原:Mic天津 <0532>23-5200
幡豆:丸正 <0563>62-3481
バリ島:船頭 <090>1989-7423