外DoCLUBへ
『岩海苔の佃煮』の作り方
採取時期は1月〜5月
・のりを洗う 小さい石が有るので目の粗いザルを使ってよく洗う【重要】
・のりをナベに入れて水をヒタヒタ浸かる程度入れる
・なべを火に掛け最初は強火で沸騰してきたら中火にして のりがとろっとしてくるまで煮詰める<結構時間が掛かる> (赤紫色の毒々しい色になるが構わず煮る)
ここで一度海苔と汁を取り出し石コロ排除をした方が良いかも♪ <汁を捨てるな!>
・のりがとろとろしてきたらみりんと醤油で味付け みりん3に対し醤油1程度の割合 味見しながら適当に・・・<ちょっと濃いめに!>
・煮詰まってくるのでよくかき混ぜる 木ベラのようなものを使うと良い 混ぜているときにジャリジャリ音がしたら石有り!必ず取り除く【重要】
・冷ます 保存料が入っていないのでなるべく早く食べること! (冷蔵庫で1Wなら保存OK) ミネラルたっぷり アーオイシイ! v(^_^)v
【採取時の注意】 何と云っても石をなるべく含まない様に採取すること! それには垂直に立っている岩から採取するようにしましょう。 でも水平の岩の方が良く付いてるから困ったモノ・・・