戻る |
イカの料理
|
![]() |
アオリ
<準備する物>
アオリを捌きます(省略) |
![]()
袋から頭と内臓を引き剥がしたのがコレです。 写真の中の矢印の部分が墨の出てくる管です。 |
![]()
矢印の管の部分をつまんで、引っ張ると剥がれます。 |
![]()
ある程度、剥がしたら、内臓と一緒に切り捨てます。 身の薄くなった端の所で切ります |
![]() ![]()
目とロウトの間クビレの部分でカットします。 |
![]()
これを焼きます、多少の墨は付いてても大丈夫ですよ。 |
![]()
塩を振ります、「ん〜っチョッと多いかなーっ」って位で、丁度良いです。 肝が濃厚なんで、塩が少ないと、物足りない感じで、味のバランスが取れません。 後は、レアで焼くだけーっ <注意> 焼きすぎると、食感が固く、プリプリ感がなくなります。 後、アオリは新鮮な物に限ります。何日も経ったモノは使わないでください。
|
![]()
そして出来上がりがコレ 簡単でしょ! お試しアレ♪ |
ヒイカ・ケンサキ
■ヒイカレー ヒイカが丸っと入ったカレーです。 マザーは何にでもヒイカをブチ込みます p(^o^)q |
![]() ■チンゲンサイ炒め 刺身は甘味が強く濃厚な味わい。 以上はやはり一般的なイカ料理でしょうか! 画像提供:こじこじさん |
![]() 沖漬けが旨い! ・・と云われてやってはみたが・・・ ・・・って事で
|
![]() ■沖漬けヒイカの姿焼き そしてもう一つ! しかし、何せ小さい一口サイズ・・・あっ!と云う間に無くなりました。 |
![]() ■ヒイカのイカスパ イカ墨スパでは有りません! |
![]() ■醤油煮 一番オーソドックスながら、料理もお手軽♪ |
![]()
■ヒイカの一夜干し 1.開いて、塩水に漬ける 2.干す そのまんまヤンケ〜! |
![]()
半生状態で完成 炙って召し上がれ♪ |
■ヒイカの お好み焼き 小さいヒイカなら、丸っとそのまま投入するのがマザー流♪ イカの無い時はタコを投入! |
![]() ■ケンサキの刺身 画像提供:おやじんさん 08/6/24 定番のお刺身〜! いや〜奥様、イイ仕事しますネ〜♪ |
![]() ■里芋とアオリゲソの煮物 画像提供: もも金さん 08/9/18 この前釣ったアオリイカを入れてみました〜!! |
戻る |