| 材 料 |
| |
| 21cmの丸ケーキ型 |
| |
| |
ココアスポンジ |
| メレンゲ |
| 卵白 |
4個分 |
| グラニュー糖 |
80g |
| |
| 卵黄 |
4個分 |
| グラニュー糖 |
40g |
| 薄力粉 |
110g |
| 純ココア |
10g |
| 溶かし無塩バター |
30g |
| |
| シロップ |
|
| 水 |
50cc |
| グラニュー糖 |
25g |
| |
| モカクリーム |
| 生クリーム |
200cc |
| グラニュー糖 |
15g |
| インスタントコーヒー |
大さじ1 |
| |
| ココアのグラサージュ |
| 水 |
50cc |
| グラニュー糖 |
100g |
| 純ココア |
50g |
| 生クリーム |
100cc |
| ゼラチン |
7g |
| ゼラチンを溶かす水 |
大さじ 2 |
| |
| 飾り |
|
| 栗の甘露煮 |
3粒 |
| 市販の巻きチョコ |
16本 |
| |
18cmの型で作る時は、 ココアスポンジの分量を バター以外3/4量にします。 |
|
|
| 下準備 |
 |
薄力粉とココアは合わせて振るっておく。 |
 |
鍋にシロップ用の水にグラニュー糖を加え、煮溶かしておく。 |
 |
バターを湯煎し、溶かしておく。 |
 |
インスタントコーヒーを小さじ1の水(分量外)で溶かしておく。 |
 |
ケーキ型にバター(分量外)を塗り、オーブンシートを敷く。 |
 |
ゼラチンは水に溶かしてふやかしておく。 |
 |
オーブンは焼く行程に入るときに設定温度になるように予熱する。 |
 |
メレンゲ用の卵白とグラニュー糖を、 |
 |
| | 硬い角が立つまで泡立てる。 |
| | |
| | |
 |
卵黄にグラニュー糖を加え、 |
 |
| | 白っぽくなるまでよく混ぜる。 |
| | |
| | |
 |
のメレンゲ1/3を加え、 |
 |
| | しっかりと混ぜ合わせる。 |
| | |
| | |
 |
残りのメレンゲを加え、 |
 |
| | 今度は優しくサックリと混ぜ合わせる。 |
| | |
| | |
 |
薄力粉とココアを加え、 |
 |
| | ヘラをゆっくりと動かしながら、 |
| | 「の」の字を書くように、 |
| | 生地を底からすくって上に被せる動作を |
| | ボールを廻しながら繰り返す。 |
 |
粉類が見えなくなってから、ゆっくりと更に15回ほど混ぜる。 |
| |
(薄力粉の成分が卵の泡を包み込んで、泡が潰れるのを防ぐ) |
 |
ただし、ヘラを早く動かしてしまうと、卵の泡が潰れてやすく、 |
| | 焼いた時に膨らみにくくなる。 |
| | |
 |
この混ぜ加減が難しい時は、 |
| |
膨らみを重視する為に、粉類が見えなくなる程度まで手早く混ぜて、 |
| |
次の工程へ… |
 |
充分に溶かしたバターを加え、 |
 |
| | と同じように「の」の字を書くようにして |
| | サックリと混ぜ、 |
| | 型に流し入れて、 |
| | 160度のオーブンで約30分焼く。 |
 |
型から出して粗熱を取る。 |
 |
| | |
| | |
| | |
 |
モカクリームを作る。 |
 |
| | 生クリームにグラニュー糖と |
| | 溶かしたコーヒーを加え、 |
| | ツノが立つ程度に泡立てる。 |
 |
スポンジを3層にスライスし、 |
 |
| | 切り口と上面に刷毛でシロップを塗り、 |
| | 間にモカクリームを塗り挟む。 |
| | |
 |
上面と側面にモカクリームを塗る。 |
 |
| | |
| | |
 |
最後の飾り用に |
| |
1割ほどモカクリームを取り分けておく。 |
 |
ココアのグラサージュを作る。 |
 |
| | |
| | 水とグラニュー糖を鍋に入れて |
| | 火にかけて温め、 |
| | 純ココアを加えて、よく混ぜ溶かし、 |
| | 火からおろす。 |
 |
生クリームを加え、混ぜ合わせる。 |
 |
| | |
| | |
| | |
 |
ふやかしたゼラチンを加え、 |
 |
| | 再び弱火にかけて煮溶かし、 |
| | 火から降ろして裏ごしし、 |
| | 粗熱を取る。 |
 |
あまり加熱しすぎると、ゼラチンが固まり難くなるので注意。 |
 |
少しトロミが付いてきたら |
 |
| | に垂らし掛け、 |
| | 全体に伸ばしてコーティングする。 |
| | |
 |
グラサージュ掛けは、あれば網の上で行い、
皿の上で行う時は、皿についたグラサージュを拭い取る。 |
 |
飾り用の栗の甘露煮を細かく切り、
残しておいたモカクリームや巻きチョコとともに飾る。
|
|