| 材 料 |
| |
| 8×8×18のパウンド型 1個分 |
(底面16cm×22cmの アルミバット使用) |
| | |
| ココア生地 |
| 卵 |
2個 |
| グラニュー糖 |
40g |
| 薄力粉 |
30g |
| 純ココア |
10g |
| |
| 生チョコ部分 |
| 製菓用チョコ |
200g |
| 生クリーム |
200cc |
| ラム酒(お好みで) |
10cc |
| |
| 仕上げ |
| 純ココア |
適量 |
| |
|
|
| 下準備 |
 |
薄力粉は、ココアと合わせふるっておく。 |
 |
チョコは細かく刻んでおく。 |
 |
オーブンは焼く行程に入るときに設定温度になるように予熱する。 |
 |
アルミバットとパウンド型に |
 |
| | 薄くバター(分量外)を塗って |
| | オーブンシートを張っておく。 |
| | |
 |
ココアスポンジを作る。 |
 |
| | 卵を約40度のお湯で湯煎しながら、 |
| | ハンドミキサー高速で泡立て |
| | グラニュー糖を3回に分けて加え、 |
| | モッタリとするまで、よく泡立てる。 |
 |
爪楊枝を1.5cmほど挿してみて、倒れない程度に、シッカリと泡立てる。 |
 |
シッカリ泡立てた後にミキサーを低速にし約1分、 |
| | 大きな気泡を消す為に泡立てる。 |
 |
振るっておいた薄力粉とココアを加えて |
 |
| | ヘラをゆっくりと動かしながら、 |
| | 「の」の字を書くように、 |
| | 生地を底からすくって上に被せる動作を |
| | ボールを廻しながら繰り返す。 |
 |
あまり混ぜすぎると泡が消えてしまい、焼いた時に膨らみが少なくなる。 |
 |
アルミバットに流し入れ、 |
 |
| | 180度のオーブンで、約15分焼く。 |
| | |
| | |
 |
生地が冷めたら、 |
 |
| | 型の大きさに合わせて切り分ける。 |
| | 中敷にする部分は少し小さめに切る。 |
| | 底にする部分は、 |
| | 型の口の大きさに合わせて切る。 |
 |
生クリームを沸騰直前まで温め、 |
 |
| | チョコを入れてよく混ぜ溶かす。 |
| | |
| | |
 |
ラム酒を加える時は、この段階で混ぜる。 |
 |
チョコが溶け切らない時は加熱してもOKですが、 |
| |
加熱しすぎると、チョコが分離してしまうので注意。 |
 |
チョコの粗熱が取れ、 |
 |
| | 表面が少し乾いてきたら、 |
| | 中敷用のスポンジを敷く。 |
| | |
 |
残りのチョコを全部入れる。 |
 |
| | |
| | |
| | |
 |
底用スポンジを乗せ、軽く押さえて、 |
 |
| | 冷蔵庫で3時間以上冷やし固める。 |
| | |
| | |
 |
型を逆さまにして外し、 |
 |
| | 仕上げに茶漉しでココアをふりかける。 |
| | |
| | |
 |
型から外れにくい時は、 |
| |
オーブンシートと型の間にパレットナイフなどをさして一周し、 |
| |
隙間を作って外す。 |
 |
切り分ける時は、熱したナイフを使うと切りやすい。 |
 |
とても濃厚なので、 |
| |
チョコが大好きな人以外は一人分の量を多くしすぎないように。 |
 |
天板を使ってココアスポンジを焼く時は |
| |
「チョコクリームケーキ」を参考にしてください。 |
| |
配分が少し違いますが、大丈夫です。 |
|