平成21年の出来事

2009年12月31日
大みそか除夜の鐘、一年の御礼と、新年への願いを込めて

2009年12月28日

山内総出で、もちつきです。
「僕も、ちゃんと出来ま〜す」?

2009年12月20日

2009年12月07日




ねがい観音様台座へ、一年分のお写経を奉納しました。

2009年11月20日

2009年11月07日




本四国八十八ケ所お砂踏み法要
子供も一ヶ所一ヶ所お参りを

2009年10月20日

2009年10月07日



月並み法要と永代納骨供養者総回向

2009年09月20日
秋彼岸法要

2009年09月07日


2009年08月20日

2009年08月07日
盆供養施食会

2009年07月20日


九万九千日法要
観音様への報恩供養の日
百観音様への献灯供養と百味供養
法話は十界の2回目

2009年07月07日

今月の法話
十界についてのお話

2009年06月25日


6/25(木)〜28(日)
本四国巡拝

2009年06月20日

2009年06月08日









地蔵流し法要



@ 船上施食


A 梅花流御詠歌


BCD 地蔵流し風景


E あじさい寺、本光寺での住職の法話


F 満開のあじさい

G 大樹寺にて、全員でお心経


H 苔寺 龍渓院


I 境内の”ささゆり”

2009年06月07日

お心経読経風景

2009年06月04日
安城南ライオンズのメンバーが、追弔例会を開き、物故者の回向をされました。

2009年05月20日
弘法講の法話は”仏から与えられるもの”でした。

2009年05月08日


安城は、日本のデンマークと云われ、養鶏産業が盛んでした。
その名残の「鶏霊塔」で供養する業界関係者の皆さんです。

2009年05月07日

百観音様の前で、観音経の読経

2009年04月16日




弘法大師御正当法要
お天気も良く、新緑になった大池八十八ケ所霊場を、参詣者全員でお遍路しました。

2009年04月07日

2009年04月03日
近くの会社の社員研修で、坐禅の体験と住職の話を聞く新入社員の皆さんです。

2009年03月19日

春彼岸法要と、百観音(西国・坂東・秩父)お砂踏みが、行われました。

2009年03月07日
幼稚園がお休みで、神妙な面持ちでお加持を受ける子供達です。

2009年02月20日

2009年02月07日
本日の法話担当は、副住職がしました。

2009年02月03日



節分会
今年は温かい節分会でした。
参拝者全員が、お加持の後、大きな声で「福は内、鬼は外」の掛け声の元、豆まきをして一年の息災を祈りました。
日本髪を結った芸子さんも、置屋のおかみさんと一緒に参拝
本堂の中は、立錐の余地もない程、参拝者であふれました。

2009年01月20日
初弘法
法話は、百喩経の「三階建て」の話でした。

2009年01月18日

伊勢神宮と猿田彦神社 二見浦 参拝

2009年01月07日
ご本尊十一面観音様の初観音大般若法要
一年の祈願を行い、参詣者には、七草粥がふるまわれました。



トップへ
戻る