![]() |
ここが私の土作りの場所 美しい(?)庭を造るには その準備のための目隠し の場所も必要ですよね |
![]() ![]() ![]() |
きれいな花が咲いた後は 来年のための準備です タネとりです |
|
![]() |
作業場の中 作業台がとても重宝して います 左のレンガを積み上げた 中に、花がら、根などを 放り込んでいきます |
![]() |
1年に4〜5回かわいい花 を夢見てタネ蒔きします 温度、湿度、日当たり等 に気をつけてあっちこっち に移動します |
|
![]() |
この作業台の上でお花の 終わった鉢などを ふるいにかけ、土と鉢底石と根などを分けます |
![]() |
発芽すると次は6cmポットへ鉢上げします 成長と共に7,5cm、9cm と植え替えていきます なかなかたいへんな作業 です |
|
![]() |
左のグリーンの入れ物は 丈夫なメッシュ地で上下に ファスナー付き 枯れ葉と米ぬか、水と混ぜ ながら詰め込み時々上下をひっくり返して1年以上 ねかせ腐葉土を作ります |
![]() |
苗を育てるには2階の ベランダが最適です 多い時は20ケースくらい 並び足の踏み場もなくなり ます |
|
![]() |
ここは、わがやのウサギ 小屋でもあります 中央の鉢の向こうに立って いる姿がわかりますか? 作業をしていると お手伝いをしたいらしく(?) そばに来ます |
![]() |
花が付く頃になると 玄関横のラティスを組み 合わせて作った苗置き場に移動します やっと出番が来ました! |