 |
パワーアンプ・スピーカー部分全体像 |
ミッドレンジ部分
クリスキットマルチセルラーホーン+コーラルM100
マルチセルラーホーンの製作には完成まで2ヶ月ほどかかりました。帰宅後毎日三味線のばち型のベニア板を4枚を4画に貼り付け少しずつ輪ゴムを使って絞ってゆきます。これを片側8個左右で16個作ります。これを片側8個をつなぎ合わせて底板・側板をつけ、その後で石膏を詰めます。これがなかなか乾かず絞り込んだ奥の方ではカビが発生してしまいました。その後天板を貼り付けスローと部分をつけます。 |
 |
 |
クリスキットマルチセルラーホーン+コーラルM100 |
コーラルM100 |
 |
 |
ツイータ部分
コーラルH100 前面 |
ツイータ部分
コーラルH100 後面 |
 |
 |
自作ネットワーク
3ウエイ用です。中低域の分割は1.1KHzで中高域の分割は13KHzです。コイズミ無線のカタログのクロスオーバーネットワークの値を使用しました。1.1 KHzのコンデンサーは15μF,コイルは1.5mH,13KHZのコンデンサーは1μF,コイルは0.15mHを12dB/octで使用しました。品質はトリテックのコイル・コンデンサーを使用しました。 |
ウーハー部分
テクニクスEAS-38L100 |
 |
 |
クリスキットSE200のエンクロージャーキット(200リットル用)にテクニクスのウーハーEAS-38L100(38p)を取り付けたものです。200リットルといえばドラム缶1本分です。非常に重たく一人では動かせません動かせません。下にゴム製のキャスターを付けました。 |
 |
ウーハー部分
JBL LE14A エッジを交換してそのまま保存してあったLE14Aに交換してみました。低音ののしまりが非常によくなりましたる。マグネットはアルニコです。 |
 |
片チャンネル部分のシステムです。
ツイーター コーラルH−100
ミッドレンジ コーラルM−100+マルチセル ラーホーン
ウーハー JBL LE−14A
|
 |
30年ほど前に作成しましたバックロードホーンです。長岡鉄夫氏の「オーディオ日曜大工」にかかれていた設計で作りました。合板の厚さは21mmです。キャスターも入れて高さが95cm、幅が50cmです。かなり大きなキャビネットになります。スピーカーユニットはパイオニアのユニットで30cmコアキシャルPAX
A30です。

 |